2024年 5月 4日 (土)

「GDP2期ぶりプラス成長」も期待はずれ、予想下回る悪い数字...エコノミストが指摘「円高、株安、世界経済悪化リスク」「個人消費回復は過大評価」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   2023年2月14日、内閣府が発表した2022年10?12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期(7?9月期)に比べて0.2%増、年率に換算して0.6%増だった。

   プラス成長は2四半期ぶりだ。ようやくコロナ禍から緩やかに回復基調にあると、喜んでいいのだろうか。

   実はこの数字、市場予測を大幅に下回る「悪い結果」なのだ。エコノミストの分析を読み解くと――。

  • どうなる日本経済?(写真はイメージ)
    どうなる日本経済?(写真はイメージ)
  • どうなる日本経済?(写真はイメージ)

大方のエコノミストの予測を裏切る「衝撃的な数字」

   今回の実質GDP成長率の結果は、大方のエコノミストの予測を裏切る数字だった。公益社団法人・日本経済研究センターでは、日本経済の将来を予測するために毎月、景気判断やGDP成長率の見通しなどを民間エコノミストにアンケート調査を行っている(ESPフォーキャスト調査)。

   その2月調査(回答期間:1月27日~2月3日)では、回答者36人の10~12月期の実質GDP成長率の平均予測値は、前期比年率プラス2.43%だった。低いほうの8人の平均予測値でもプラス1.34%だから、「プラス0.6%」という結果はかなり衝撃的な数字だ。

   どこがよくない結果につながったのか。

   主な項目をみると、「内需」の柱でGDPの半分以上を占める「個人消費」は、前の3か月(7~9月期)と比べた伸び率がプラス0.5%にとどまった。政府の観光促進策「全国旅行支援」を追い風に、旅行や外食などのサービス消費が回復した一方、値上げが相次いだことで家計の節約志向が高まり、食料品や飲料の消費が減少した。

   「内需」のもう1つの柱である企業の「設備投資」は、マイナス0.5%と3四半期ぶるにマイナスに転じた。デジタル化を進めるためのソフトウェア投資は堅調だったが、半導体製造装置や一般機械への投資が減ったことが主な要因だ。世界的な半導体需要の減少や、海外経済の減速が響いたようだ。

個人消費増加は過大評価?(写真はイメージ)
個人消費増加は過大評価?(写真はイメージ)

   一方、「輸出」はプラス1.4%だった。統計上、水際対策の緩和によって外国人観光客が増え、インバウンド需要が大きく伸びたことが輸出の増加につながった。逆に、「輸入」は前の3か月(7~9月期)に海外への広告関連の支払いが大幅に増えた反動でマイナス0.4%となった。「輸出」から「輸入」を差し引く「外需」はプラスに寄与した。

   また、GDPと合わせて発表された「雇用者報酬」は、前の3か月(7~9月期)と比べた伸び率が実質でマイナス0.2%となり、物価上昇に賃金の伸びが追いつかない現状を改めて示した。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中