ソニー生命保険は2025年5月19日、新プロジェクト「#生きがいってなんだろう」を開始した。
プロジェクトのスタートにあわせて、10代~70代の男女各100人の1400人を対象に「生きがい実態調査」を実施し、その結果を公開。また、「日常のささやかな生きがい」エピソードの広告が5月19日~6月1日、渋谷駅、新宿駅、原宿駅などをはじめ、全国の駅や商業施設で掲出される。
生きがいを感じる瞬間...「日常の中でのささやかな幸せや楽しみ」64.0%
調査では、「生きがいを感じる瞬間は、人生において大切か」を聞くと、「そう思う」は59.9%、「ややそう思う」は33.4%となり、これらの合計で93.3%が「生きがいは大切」だと回答した。
「生きがいを感じる瞬間があるか」を聞くと、61.1%は「ある」、16.8%は「ない」、22.1%は「わからない」と答えた。年代別の傾向として、10代が最多で74.0%が「ある」のに対し、40代は最小で51.5%だった。
「生きがいを感じる瞬間がある」と答えた人(n=855人/以下、「生きがいがある人」とする)に、具体的に生きがいを感じる瞬間を聞いた。その結果、最多は「美味しいものを食べているとき」で47.4%。次いで、「旅行」46.0%、「温泉・銭湯・リラクゼーション・スパに行くとき」25.4%、「音楽を聴いているとき」23.5%、「パートナーと話すとき・連絡を取り合うとき」23.3%が上位に上がった。
男女別の傾向として、男性は「旅行」が40.1%、女性は「美味しいものを食べているとき」が61.5%とそれぞれ1位に。年代別にみた場合、ユニークなのは10代で、多かったのは「美味しいものを食べているとき」45.9%、「推し活をしているとき」45.3%だったが、「SNS」も33.8%という結果が出た。
「生きがいがある人」には、「どんな瞬間に生きがいを感じるか」を具体的に聞いた。すると、多い順に「日常の中でささやかな幸せや楽しみを感じたとき」64.0%、「自分が特に好きだと思えることに、熱中しているとき」62.9%、「大切な人と、気持ちや体験を共有できたとき」47.3%となった。