2024年 5月 6日 (月)

やっぱり「お友達内閣」安倍新政権の閣僚!石破タナ上げ、麻生財務、櫻井よしこ拉致担当…

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

週刊現代「本誌は今後も女性外性器の正しい知識を報じていく」がんばれ!

   「創」1月号に「週刊誌の女性器特集に介入した警視庁の思惑」というのが載っている。11月21日付の読売新聞夕刊が、現代とポストの編集長を警視庁が呼び出し、わいせつ図画陳列罪の疑いで警告を発したと報じたそうで、各紙それに続いたというのだが、私は見逃した。

   ここで問題になったのが、英国人アーティストが世界20か国、571人の女性器を型どりして、ロンドンの展覧会で展示したものを両誌が掲載したことだ。これが部数増に結びついているのだろう。ともに毎号掲載していたが、このところポストは扱わなくなった。警告に怯えたか?

   今週の現代は警視庁に挑戦するかのごときタイトルがついている。「日本の常識は世界の『笑いもの』 世界の『女性外性器』こう報じられている」。冒頭から「女性外性器は、新しい生命が生まれてくる通り道であり、パートナー同士が歓びを交わす場となる、人にとってもっとも重要な器官だ。

   それは決して忌むべき存在ではない。もし女性外性器がただ淫猥でしかなく、社会から遠ざけられるべきものだとしたら、我々が生まれてくる過程自体に問題があることになるだろう」と挑戦的だ。

   アメリカやフィンランドの性教育ケースを引用しこう結んでいる。「女性外性器を知ることはいかに人間らしく、心豊かに生きるかの試金石になるのだ。本誌は今後ともその正しい知識を報じていく」

   外性器特集への風当たりが、警視庁だけではなく、新聞などからもあるのであろう。私が「ヘア・ヌード」を始めた頃も、朝日新聞を筆頭にお決まりの「子供が手にできる雑誌にこんなものを載せていいのか」という批判があった。そのために私は、これからは「ヘア・ヌード」という言葉は使わないと「ヘア・ヌード断筆宣言」を誌上でやり、以来、この言葉は使わなかった。むろん毎週「ヘア・ヌード」は掲載したが。いまでは「ヘア・ヌード」という言葉は人口に膾炙した。

   現代の意気やよし。だが、わいせつ性をもっと全面に出して欲しいと、私は思うのだが。


元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中