2024年 4月 30日 (火)

悪いのは若山照彦・山梨大教授…妙なことになってきた「STAP騒動」責任転嫁ごっこ

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

メディアには格好のネタ、理研・研究者は騒いでくれれば予算つく…はしゃぎ過ぎたツケ

   私は門外漢だからコトの真相などわかりはしないが、今回の騒動を私なりに総括してみようと思う。小保方さんも自ら認めているように、研究者としては極めて未熟で、知らなければいけない最低限の知識もなかったことは間違いない。笹井氏が彼女の発想力を高く買っているが、そうならば、研究者としてではなく、企画プレゼンターのようにして使えばよかったのである。理研の対応の遅れや不十分な調査、共著者なのに論文の稚拙な間違いさえチェックできなかった、あまりにも無責任な笹井氏の態度も責められて然るべきである。

   小保方さんの『色香』や付け睫毛、ヴィヴィアン・ウエストウッドの指輪に見とれて、STAP細胞のなんたるかを検証もせず、世界的な発見だ、ノーベル賞ものだとバカ騒ぎしたメディアの罪も重い。

   だが、これらのことと、STAP細胞の可能性については分けて考えるべきであろう。私は笹井氏の話を聞いていて得心がいった。STAP細胞は大きな可能性をもった「仮説」だったのだ。にもかかわらず、斯界の第一人者たちが共同執筆者に名前を連ねての『ネイチャー』誌への論文寄稿と記者会見で、iPS細胞を超える万能細胞がすぐにでも実用化するとメディア側は勝手に『勘違い』し、国民もそう思ってしまったのだ。もちろん、研究者としては「ノーベル賞」ものの研究だと騒いでくれたほうが予算が付きやすいから、あえて騒ぐに任せたのではないか。

   実際のところ、STAP細胞研究は笹井氏のいうようにまだ緒に就いたばかりの「仮説」なのだから、これからうんざりするほど長い時間をかけて検証していかなくてはいけない。コペルニクスが地動説をいい始め、ガリレオが地動説に有利な証拠を多く見つけたが、それをニュートンが完成させるまでに100年以上かかっているのだ。

   日本の再生科学の分野では第一人者の笹井氏が、本当に「STAPは有望で合理的な仮説と考える」のならば、小保方、笹井氏を中心とした研究チームを作り、あと何十年かかろうとこの研究を続けさせるべきだと思う。そして、STAP細胞をつくることに成功し実用化できれば、今回のことで地に堕ちた日本の科学技術の信用を取り戻すことができるはずである。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中