2024年 4月 19日 (金)

キッチンも美しく!君島十和子「ふきんの美学」両手使いや固形石鹸洗い

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   台所や食卓のふきんはすぐ黄ばんだり、嫌な臭いが付いて、洗濯してもなかなか落ちない。しっかり絞っても拭きあとが残ってイライラなんてことも多い。それって、選び方、使い方、洗い方のすべてが間違っているからなんですと、「キッチングッズ向上委員会」コーナーで調査した。

   登場したのは美のカリスマ・君島十和子(タレント)だった。とにかく、ふきんが黄ばんでいる、拭いたあとが残っているのが許せないという。まず、拭き方の美学。濡れたふきんと乾いたふきんの両手使いが基本だ。

「濡れたふきんで汚れをふき取り、まだテーブルが濡れているうちに乾いたふきんで拭きあとをきれいにします。これでいつもピカピカです」

   洗い方の美学はどうか。「おしょうゆなどが染みてしまった部分に固形せっけんをこすりつけ、力を入れてゴシゴシ洗います。すると、ほらこの通り」と見せたふきんは、たしかに真っ白だった。「ふきんのシミは心のシミになっていきます」

   よくわからないが、ふきんも心にもシミは残してはいけないらしい。

素材・厚さで使い分けろ

   ひと口にふきんといっても、さまざまな素材のものがあり、特長も違う。レーヨンは吸水力が非常に強く、綿は丈夫で長持ち、麻は乾きやすく、ナイロンは乾拭きに向いている。キッチングッズ専門家の野口英世さんが解説した。

「混紡になっていても、レーヨンが多ければ吸水性がいいのだなとか、コットンが多ければ丈夫なんだなと判断できます」

   髪の毛の10分の1という細い繊維で織ったマイクロファイバー製のふきんは、汚れの拭き取り、グラス拭き向き。厚手のセルロース製は自重の10倍の水を吸い取るので、ジュースなどをこぼしたときに便利だ。厚いので鍋つかみの代用にもなる。

   汚れがよほどひどいときは、金属製の洗い桶に洗剤を入れて煮洗いをしろというアドバイスもあったが、柳澤秀夫キャスターは「そこまでやるなら、新しいものに買い替えた方がいいんじゃないの」と、もっともだが、ぶち壊しなことをいう。これに有働由美子キャスターが反論。「真っ白にきれいになるとスッキリするんですよ。ストレスも解消」

   これも、ごもっとも。

カズキ

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中