2024年 4月 19日 (金)

集団登下校がかえってターゲットになる「学校テロ」変質者対策と真逆の難しさ

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   28日(2019年5月)に川崎市で19人が刺され、2人が死亡した事件を受け、政府は閣僚会議を開き、安倍首相は「通学路の安全確保を徹底する」などの指示を出した。

   日本の学校の防犯意識はだいぶ変わってきた。2001年6月、大阪教育大附属池田小に侵入した男によって児童8人が刺殺され、教師2人を含む15人が重軽傷を負った事件を受け、安全に対する意識が急速に高まった。

   全国の学校では、廊下側の壁をなくす、見通しの良い教室配置にする、校門を1つにして警備員を配置する、監視カメラや個室トイレに防犯カメラを設置するなどの対策が取られてきた。

   カリタス小学校でも防犯対策は万全だった。校門は常に閉め、門の前には警備員2人が立っている。スクールバスのバス停やバスの中にも常に職員がいる。電車の到着時刻に合わせ職員が改札まで行き、子どもたちを集めてバス停まで引率するという徹底ぶりだ。

スクールバスが狙われた

   しかし、今回は「安全な通学手段」と言われるスクールバスが狙われてしまった。「ビジネスインサイダージャパン」統括編集長の浜田敬子氏は「明らかにカリタスの児童さんしかいない。逆に、まとまっているところが狙われてしまいました。だから集団登校も盲点です」と指摘する。

   これまでの防犯の重点対策は、児童生徒を1人にしないことだった。今回は近くに大人の目があり、集団でいたところを襲われた。変質者には有効だが、大勢いる方が好都合と考える犯罪には逆効果だったのだ。

   テレビ朝日の玉川徹コメンテーター「いやあ、どうしたらよいんだろう。ある種のテロですもんね」

文   ピノコ
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中