2024年 4月 19日 (金)

「盛り土」業者の元社員「責任感じている」 「スッキリ」に語った「一番大事なこと」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   大雨による土石流で28人の死者・不明者を出した静岡県熱海市伊豆山の災害で、土石流の起点になった地区の「盛り土」をした小田原市の不動産業者が、過去に別の2カ所の工事でも周辺住民などとトラブルを起こし、市議会でも指摘されていたことがわかった。12日(2021年7月)のスッキリが取り上げた。

  • 番組公式ツイッターより
    番組公式ツイッターより
  • 番組公式ツイッターより

過去に別トラブルも

   土石流の最上部に盛り土をした小田原市の不動産業者は、1999年に設立されたが、その後倒産。当時の代表者は、現在のところスッキリの取材スタッフと連絡がとれていない。熱海市は土地を差し押さえたが、2011年2月に現所有者が「盛り土」を知らぬまま購入した。

   最初のトラブルは、今回の現場から約7キロ南に離れた上多賀地区。2012年5月に大雨で土砂崩れが発生。人的被害はなかったが、約300メートルにわたり土砂が流出、住宅地に流れ込んだ。被害にあった寺の住職は、「業者さんが開発した土地を削って垂れ流し、落とし込んでいたものが流れてきた」。寺近くの工事現場の斜面で土砂崩れが発生、この工事をしていたのが、今回盛り土をした小田原の不動産業者だった。

   2007年に工事が始まり、ミカン畑だった土地を宅地造成していたが、問題が発生。地元の稲村千尋・熱海市議によると、「本来なら残土は外に運ぶが、申請に外れている敷地の斜面の木を伐採して、その残土を落とし込んだ。本来この場所は風致地区で、伐採には市への届け出(許可)が必要だった」。

   同市議は、この事案を市議会本会議で取り上げ、「乱開発をしている業者がいる。雨が降った場合、斜面の土が流れ出して大変危険ですから、強く指導してください」と訴えたという。2008年と10年に宅地造成工事を中断、その後業者とは連絡が取れず、土地は放置されたままだった。12年の土砂崩れにつながる。その後、土砂崩れを防ぐため、高さ2メートルの壁が設置されたが、その費用950万円は市が負担した。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中