2024年 3月 28日 (木)

AKB48は無名の「高校野球部」 応援団のファンと喜びを分かち合う
総合プロデューサー秋元康さんに聞く/創刊4周年記念インタビュー最終回

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   時々、目を閉じて考えながら話す。作詞家、放送作家、プロデューサー、いくつもの肩書きを持つ秋元康氏の口調は、穏やかだった。敏腕なイメージとは違う。今、話題のAKB48について、いろいろ話を伺った。

―――秋葉原に専用劇場を持つAKB48は、どういうきっかけで誕生したんでしょう?

秋元 構想は、何年も前からありました。ずっと、テレビの仕事をして来たので、画面を通してではなく、観客がわざわざ足を運んでくれる小劇団やロックバンドに嫉妬のようなものを感じていました。テレビは、スイッチを入れるだけで観ることができますが、小劇団やロックバンドの公演は、時間とお金をかけるわけですから。10人が20人、20人が40人、40人が80人…というように、観客が増えてゆく、リピーターの多い「刺さるコンテンツ」に興味があったんですね。初めは、僕なりの小劇団を作ろうと思ったんですけど、毎日、公演をやりたいなと思って…。歌とダンスを観せるレビューのようなものにしようと、行きついたのが「会いに行けるアイドル」というコンセプトでした。

アイドルになる過程をドキュメンタリーに

AKBを生んだ秋元康さん
AKBを生んだ秋元康さん

―――本拠地を秋葉原にしたのは、オタクの聖地ということに着目したからですか?

秋元 初めは、劇場を渋谷か原宿か青山に作ろうと思って探したんですが、いい場所がなくて…。ちょうど、その頃、秋葉原が注目されていて、「発信基地として、秋葉原も面白いかも…」ということになり、スタッフがドン・キホーテの8階を見つけて来たんです。

―――NHK「仕事学のすすめ」で、あえてリサーチしない発想法を語っていらっしゃいましたが・・・。

秋元 そうですね。秋葉原のことも、全く、リサーチしませんでした。むしろ、「秋葉原で、日曜日にグラビアアイドルのイベントをやっても100人も集まらないんだから、毎日、公演するなんて無理ですよ」と、みんなに反対されました。だから、面白いと思ったんです。みんなが行く野原には、野イチゴはありませんから。「あそこに行っても、野イチゴはないよ」と言われる場所こそに、野イチゴはあるんです。

―――公演は、歌とダンスのセットリスト以外は、できるだけ作り込まないようにしたそうですね?

秋元 はい。エンターテインメントの基本は、「予定調和を壊すこと」にあると思っていますので。AKB48のメンバーが、曲と曲の間で、だらだら話すのを観て、「秋元さんが台本を書いたら?」とアドバイスされましたが、それでは、当たり前のステージになってしまうと思ったんです。だから、アドバイスはしても、台本を書くことはしませんでした。MCが下手なのを、そのまま、観せたいと思ったんです。言葉が詰まったり、白けたり、泣きだしたり…。その日しか観られないステージにこだわっていました。例えば、ある日、メンバーが足を捻挫したことがありました。「痛みはなくなったらしいのですが、大事を取って休ませたい」とスタッフが言うので、そのメンバーに僕が聞きました。「椅子に座って、歌うことはできるか?」と…。メンバーは、「そうできるなら、出たいです」と言いました。結局、椅子に座って歌ったんですが、そんな彼女を観ることができたのは、その日に入場したお客様だけです。ライブというのは、同じセットリストでも、毎日、違うんだということを示したかったんですね。

―――ハプニングであり、サプライズですね?

秋元 決して、綺麗ごとではなく、AKB48というのは、ファンのみなさんと二人三脚で作り上げて来たものです。「パーティーが始まるよ」公演の最後の曲「桜の花びらたち」で、紙吹雪が降って来るという演出があるんですが、アンコールの暗転の中で、スタッフがステージ上に落ちた紙吹雪を掃除する段取りになっているんですね。ある時、舞台の袖で観ていたら、客席から、「モップ!モップ!モップ!」とコールが起こったんです。つまり、掃除が終われば、メンバーが登場してアンコールが始まるので、それをコールにしたわけです。この演出ではない、自然発生的なものがライブの面白さだと思うんです。
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中