2024年 4月 16日 (火)

日本版「ハフィントン・ポスト」オープン 松浦編集長「前向きなコメント」集約目指す

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   米国のブログサイト「ハフィントン・ポスト」(ハフポスト)と朝日新聞が合弁で設立した「ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン」は2013年5月7日、ハフポストの日本版サイトをオープンした。

   午後2時から都内で開かれた記者会見で、従来のニュースサイトとの一番の違いとして強調されたのが、「ユーザーの声」。本国版編集長のアリアナ・ハフィントン氏は「ジャーナリスティックな記事に加えて、プラットフォームとしての役割を果たす」と説明するが、いわゆる「炎上問題」への対策が鍵になりそうだ。

ブログの寄稿は著名人にこだわらない

朝日新聞社の木村伊量社長(右)とザ・ハフィントン・ポストのアリアナ・ハフィントン編集長(左)
朝日新聞社の木村伊量社長(右)とザ・ハフィントン・ポストのアリアナ・ハフィントン編集長(左)

   サイトは「ブログ記事」「ニュース記事」「ソーシャルコメント」の3つの要素で構成され、ブログには佐々木俊尚氏、津田大介氏、堀江貴文氏ら70人以上が参加する。ただ、ハフィントン氏によると、

「一番ブログとして寄稿してほしいのは、普通の人。ここにはヒエラルキーはない」
「意見だけを求めているのではない。ストーリー(物語)を語ってほしい。ハフポストに『語りの場』として出してほしい」

と、必ずしも著名人の起用にはこだわらず、多様な背景を持つ人に寄稿を求める。

   日本版の松浦茂樹編集長は、

「従来のネットメディアの延長線上にあるので、見た目は大きく変わっているところはないかも知れない」

と話す。実際、現時点で掲載されているのは、「ゆるキャラは、コスト管理もユルかった?」といった、新聞社や通信社の記事に論評を加える形式のものも多く、すでに「まとめサイトみたいだ」といった声も出ている。

   松浦氏は、他サイトとの差別化のポイントは「ユーザーの声」だと強調。現状のネット空間のコメント欄は「残念に思われることも多い」が、米国版で実現されている「ネガディブな意見が淘汰され、前向きなコメントが集約される」仕組みの実現を目指す。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中