2024年 3月 19日 (火)

「日中偶発軍事衝突」は起こるのか(3)
戦闘機同士の接触やレーダーロックオン それが軍事衝突の発端になる可能性十分ある
評論家、潮匡人さんに聞く

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   2014年6月、東シナ海で中国機が自衛隊機から30~50メートルの至近距離にまで異常接近する事態が相次いだ。間一髪で接触を避けられた形だが、万が一、両機が接触する「不測事態」が起きた場合、戦争状態にまで突入してしまうのか。

   空自出身の評論家、潮匡人さんに見通しを聞いた。

領空侵犯は「現場の暴走」ではなく「組織的・計画的な犯行」

評論家の潮匡人さんは、領空侵犯は「現場の暴走」ではなく「組織的・計画的な犯行」だとみている
評論家の潮匡人さんは、領空侵犯は「現場の暴走」ではなく「組織的・計画的な犯行」だとみている

―― 中国が自衛隊機に異常接近を繰り返しています。これは「中国としての国家の意志」だという説と、「現場の暴走」という説があります。どちらの説をとりますか。

: 2つの考え方は必ずしもトレードオフではなく、両方の側面はあり得ます。個人的な功名心や冒険心、自らの技能の過信といった側面はあると思いますが、人民解放軍は党の軍隊であり、国家主席の指揮下にあります。それを「現場の暴走」「パイロット個人の功名心」といったとらえ方をするのは間違いです。
   自衛隊機に対する火器管制レーダーの照射については海軍の船から行われています。共産党の「政治将校」も乗っていたはずです。党のコントロール抜きで、国際法に違反している可能性がきわめて高い危険な行動が行われていたとは考えられません。空軍や海警についても同様です。13年12月には中国側が日本の領空を侵犯しましたが、この事案が起こったのが「12月13日」だったという点に注目すべきです。この日は中国側が「南京大屠殺」と呼ぶ日で、領空侵犯が行われた時刻は、南京で追悼の鐘を鳴らす時刻から数分しかずれていません。
   こういったことが「個人の犯行」として行われるはずもなく、組織的・計画的な犯行だったとみるのが自然です。
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中