2024年 4月 26日 (金)

「古い車を愛でる」文化、日本に広がる? マツダが「初代ロードスターのレストア」

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   マツダが、1989年にデビューした初代ロードスターのレストア(修復)サービスをメーカーとして行う方針を明らかにした。車検で必要となる部品をメーカーが責任をもって供給し、初代ロードスターを今後もマツダの正規ディーラーで整備できるようにする。日本の自動車メーカーが本格的なレストアサービスに乗り出すのはマツダが初めて。このニュースは日本経済新聞が取り上げるなど、「日本の自動車文化」を変える動きとして反響を呼んでいる。

   ロードスターの開発責任者であるマツダの中山雅氏が2016年8月5日、千葉市の幕張メッセで開かれたイベント「オートモビル カウンシル」で、「古い車を愛でるというクルマ文化を日本の社会に育んでいくことにも挑戦していきたい。そのため、初代ロードスターのレストアサービスとサービスパーツの維持、供給について、マツダとして正式に検討を開始した」と述べた。2017年度後半のサービス開始を目指しているという。

  • 日本の自動車メーカーで初めて、レストアサービスを始める(写真は、マツダの公式サイトより)
    日本の自動車メーカーで初めて、レストアサービスを始める(写真は、マツダの公式サイトより)
  • 日本の自動車メーカーで初めて、レストアサービスを始める(写真は、マツダの公式サイトより)

部品確保・メンテナンスが年々困難に

   中山氏の発言はサプライズだった。初代ロードスターは愛好者が多く、デビューから27年が経過した今も、町中で勇姿を見かけることが多い。しかし、オーナーにとって初代ロードスターのメンテナンスは年々困難になっていた。

   自動車は新車で購入しても、生産中止から10年を超えるとメーカーの純正部品の供給が少しずつ少なくなっていく。製造物責任法(PL法)は消費者の実際の使用期間等を踏まえ、製造物の責任期間を「製造事業者(メーカー)が製造物を引き渡してから10年」と定めているからだ。製品の機能を維持するために必要な部品(性能部品)の保有期間は、メーカーが自主的な内規等で定めることになっている。自動車はオーディオなど電気製品やカメラに比べれば、性能部品の保有期間は長いが、それでも限度がある。

   経済産業省によると、2013年の乗用車の平均使用年数は12.58年となり、1990年に比べ3.32年伸びた。自動車の長寿化に合わせ、メーカーの部品の保有期間も長くなっているが、15年、20年と経過するうちに部品には欠番が生じ、ディーラーでの車検取得さえ困難になっていく。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中