2024年 4月 26日 (金)

ママの子育て自慢SNSは信じるな プロ直伝・育児で疲れ切らないコツ

【すくすく子育て】(Eテレ)2016年10月22日放送
「育児疲れ」

   一人きりの育児で近くに誰も頼れる人がいない、周りのママたちは上手にできているのに自分だけなぜこんなに大変か、つい子供に当たってしまい自己嫌悪に...。

   育児をしていれば、誰もが一度は経験するだろう「育児疲れ」。番組では、辛さを抱えるママたちをスタジオに招き、生活スタイルを考えた。

  • お母さんは毎日大変なんです
    お母さんは毎日大変なんです
  • お母さんは毎日大変なんです

子供を預けるのは教育費の一部だと考えて

   神奈川県に住む大木さんの悩みは「近くに頼れる人がいない」。

   夫婦とも広島県出身で、出産後今の住まいに引っ越してきた。近所には親戚や親しい友人がいない。

   育児が自分の仕事だから頑張らなくてはと思う半面、いざという時に頼れる人が夫だけなのは心細い。疲れがたまった時に「しんどい」と思ってしまう。

   1歳9か月の娘・綾乃ちゃんは、家でも外でも母親の自分から離れない。延々と娘の遊びに付き合い、疲れてイラッとしてしまう時もある。

大木さん「本当に欲しくて欲しくて子供を授かったから、イライラしたりしないだろうと思っていたけれど、実際に子育てしていると、疲れてくるとイライラする。子供にとってはどうなのかと感じる。イライラしている自分が良くないんじゃないかと」

   武庫川女子大学・倉石哲也教授によると、大木さんのように地元を離れ、身近に頼れる人がいない環境での育児を「アウェイ育児」という。NPO法人「子育てひろば全国連絡協議会」の調査では、「あなたが育った市区町村で現在子育てをしていますか?」という質問に対し、「いいえ」と答えた親が72.1%だった。

恵泉女学園大学・大日向雅美学長「一時預かりやファミリーサポートを使うなど、地域でサポーターを見つけるとよい。ママだけでなく、色んな人に守られて子供の社会経験が広がる。贅沢ではない、教育費の一部だと思って。ママはリラックスでき、子供のためにもよい。地域の人に上手に甘えたらよいと思う」

   離れるとすぐに泣いてしまうので、そんな状態で預けても大丈夫なのか、と大木さんは気にしている。

倉石氏「子供は離れる時とお迎えに行った時に泣くが、離れている間はご機嫌に遊んでいたりする。泣くのは母親との関係が強くなっているということだから、逆に離れても大丈夫と思ってもよい」
大日向氏「地域の人に預けると、町に出ると『大きくなったわね』など声をかけてくれる。見守ってくれる人を地域に増やすと、子供の安全にもつながる」

   自分とは違う考え方を知り、大木さんは「たまには預けようか」と前向きに考え始めたようだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中