2024年 4月 20日 (土)

岩手・宮城・福島「保育所」犠牲ゼロ!保育士たちの周到さと勇気

   東日本大震災では多くの学校や幼稚園・保育所が大津波にのみ込まれたが、実は岩手、宮城、福島で保育中の子供の犠牲はゼロだった。保育士たちが日ごろから避難方法やルートを検討し、避難訓練を重ねてきたからだが、その綿密さ、真剣さは誠に見事で、犠牲者ゼロは決して奇跡ではないことが分かる。

畑横切る近道避難を農家と事前交渉

   岩手県・野田村の野田村保育所。海岸から数百メートルのところにあって、子供90人あまりを預かっていた。主任保育士の廣内裕子さんはこう話す。

「揺れている最中から子供たちにジャンパーを着せて、赤ちゃんはオンブして、避難の準備ができ次第に外に出しました。自分で自分を守れない子供なので、私たちが『絶対守ってやる』という気持ちで連れ出しました」

   廣内さんたちは普段から避難ルートの検討をおこなっていた。決められていた道には急な上り坂もあって、小さな子供や赤ちゃんをおぶってでは間に合わない。そこで、畑を横切る近道を探し出す。畑を所有する農家とも交渉して、訓練の時でも横切る許可は取ってあった。

   「津波が来ても来なくても逃げると日ごろから決めていました」(廣内裕子さん)

   宮城県名取市の閖上保育所は海抜ゼロメートル、海岸から500メートルにあり、周囲に高台はない。町は避難先として100メートルほど離れたアパートの3階を指定していたが、保育士たちはあそこでは危ないと考えていた。狭いうえに、そこまで津波が来る可能性もあると考えていたからだ。佐竹悦子所長らは独自に避難場所・ルートを決めた。

「2キロほど離れた小学校を避難場所と考えていました。ただ、そこまで子供たちは走れない。そこで、保育士たちのマイカーに分乗して逃げることにして、あの日は1台のワゴン車に15人も乗ったり、荷台にも乗り込んで、事前に調査しておいた渋滞しない裏道を走りました」

   かくして、保育所の子供54人から犠牲者は一人も出なかった。

文   ナオジン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中