2024年 4月 19日 (金)

被災地の声伝え続ける「臨時災害FMラジオ」79・3MHz

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   防災無線は壊れ、ケータイも通じない。そんな東日本大震災の被災地で頼りになったのが、FMラジオで流れる「臨時災害放送局」だったという。甚大な災害をうけた自治体が国に免許を申請するもので、このたびは26局が開局。地震速報や、炊き出し、給水、バスの運行情報などの生活情報を伝えた。

10~30代の素人で「開局」

   コミュニティFMが臨時災害放送局にくら替えしたケースが多いそうだが、宮城県女川町の女川災害エフエム(79.3MHz)は異色だという。メンバーの多くは、地震や津波の被害を受けた現地の10~30代の若者で、放送にはまったくの素人。中心メンバーはひきこもりやニートだという。

   番組が注目したディレクターの星永諭さん。専門学校を卒業後に上京して、IT関連の派遣社員として働いていたが、体調を崩して、3年前地元に戻った。仕事を探したが見つからず、自宅の部屋に引きこもっていたという。たまに近くの店にタバコとラーメンを買いに行く生活。それが津波で破壊された。「室内で事足りてたから室内にいたつもりなんですけど、その引きこもる家がなくなってしまった」と頭を掻く。

   避難所生活にも違和感を抱いていたところ、災害FMが開局すると聞き、自分の居場所が見つかるかもしれないと応募した。そして期待は裏切られなかったようだ。「津波が来なければ、無職とか、相変わらずくさっていたと思う。いまの環境にいるうちは、自分としてはイキイキとできる」と話す。

文   ボンド柳生
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中