2024年 4月 19日 (金)

若者にはバツイチでも 結婚経験者が尊敬される
「R25」藤井大輔編集長インタビュー(上)

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   無料の週刊誌として2004年7月に登場したリクルートの「R25」。現在は発行部数が60万部を超え、「R25世代」なる言葉も生まれた。想定読者は25歳から34歳の男性で、「ニート」「フリーター」「結婚予備軍」が混在する若者達。いったいどんな世代なのか、その特徴を藤井大輔編集長に聞いた。

――「R25世代」という言葉をよく耳にします。

J-CASTニュースのインタビューに応じるR25・藤井大輔編集長
J-CASTニュースのインタビューに応じるR25・藤井大輔編集長

僕らは誌面上で「R25世代」を使わないようにしていたんですが(笑い)。「R25世代」は一般的には団塊ジュニアとほぼイコールで語られているようです。朝日新聞は団塊ジュニアを「ロストゼネレーション」と呼び、バブルを経験していない可哀想な世代と捉えています。僕らは読者層を男性の25歳から34歳と明確に決めていて、この層を「社会人の思春期」と名付けています。男の子は35歳になったら、ちゃんとした社会人になってほしい。「R25」は25歳から34歳の男の子を応援し、サポートするのが目的です。

――この世代の特色を挙げてください。

キツイ言い方から始めると(1)情報を咀嚼し切れていない情報消化不良(2)自意識過剰で自己中心的(3)被害者意識がちょっと強い――などですね。肯定的に見ると(1)真面目(2)変化に強い(3)好奇心が強い――ですね。一つの価値観というものを疑って見ようという姿勢があって、広く知識を得たいと思っている。ただ、この世代はそうした好奇心が表面に出ず、隠れているので、おとなしそうに見えます。

――好奇心が強い。ちょっと意外な気もしますね。どこで分かりますか。

例えば、新聞を読んでいないと言われていますが、新聞はイラナイと明確に思っているわけではない。日経新聞を毎日ちゃんと読んで生活なり仕事なりに生かす。これが、理想的な姿だと考えているんです。でも、めんどくさいし、難しくて読めない、時間が無い。そんな自分の理想と現実のギャップを代替しているのがポータルのニュースや、トピックス、ブログなどのクチコミなんですね。J-CASTニュースもそのひとつでしょう。ただ、情報は持っているけど、何が問題なのか、なんで話題になっているのかがわからない。
それで、社会がどう動いているのか少し深く知りたいなら、新聞に代わるものを読んで頭を整理する時間を作りませんか、と「R25」を出したわけです。記事は政治から芸能、スポーツまで幅広い。「R25」が受け入れられたわけですから、好奇心は当然強いわけなんです。というか、好奇心を満足させるものがなかったというか。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中