2024年 4月 19日 (金)

トイ・ストーリー3に「人生考えるヒント」 精神科医名越康文氏が明かす「大人に見て欲しい」理由

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   ディズニー/ピクサー製作によるフルCGアニメーション映画「トイ・ストーリー3」が人気を集めている。2010年7月10日に日本公開されると、土日だけでおよそ65万人を動員し、興行成績は約10億円を記録。夏の大ヒットを予感させている。子ども向け映画のような感じもするが、精神科医で映画にも詳しい名越康文さんは「人生を考えるヒントがいっぱい詰め込まれている。現代の日本人に見てほしい」と話す。

「僕たちの心は貧相になっている」


   映画「トイ・ストーリー3」は、アンディ少年のお気に入りおもちゃで、主人公のカウボーイ人形・ウッディやバズ・ライトイヤー、その仲間たちが繰り広げる冒険物語だ。シリーズ3作目の今回、「1」ではまだ子供だったアンディ少年が17歳に成長し、大学進学が決まる。おもちゃたちは大好きだった彼との「別れ」に直面することになる。

   なぜ、現代の日本人に見て欲しいのか――。

   名越さんはまず、人とモノとの関係から見て面白いと言う。今の日本が大量生産、大量消費のツケで、モノは溢れているのにモノと触れ合う喜びが感じられなくなっている、として次のように指摘する。

「モノはいずれ壊れてしまう。壊れたら新しく取り替えるのがモノだという『常識』の中に僕たちは生きている。でもこれは実はとても不自然で、極端な価値観だと思うんです。そのせいで、僕たちの心はとても貧相になってしまっているとさえ感じます。モノとの絆だって大切ですよね。身のまわりを思いやれる感性や感覚が今は少し欠けているのかもしれません」

   心が貧相になっている状況を、名越さんは専門的な言い回しで「解離(かいり)」しているからだと説明する。「解離」とは、人から傷つけられるたびに、自分が傷つかないように気持ちを「切り離す」ことを意味する。他人との関係が表面的になりがちで、怒りやすい人が増えたのもこれで説明がつくと名越さんは語る。「原因は社会が発達し、1人で生きられるかのような幻想にとらわれているからです。映画ではこれと真逆の――モノや人との絆を大切にする――世界観が、力強く提起されています」

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中