2024年 4月 19日 (金)

高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 
内閣法制局は「法の番人」ではない 違憲と思うなら選挙と裁判で決着を

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   今、国会で審議されている安保法制について、国会で参考人として呼ばれた憲法学者が違憲といったことが話題になっている。学生時代のジョークに、憲法学者は違憲と教えるからテスト答案には違憲と書くが、社会人になったら現実は違うので学生時代に習ったことは忘れろ、というのがある。

   また、学者だけでなく、社会で実務を経験した歴代の内閣法制局長官からも異論がでている。たとえば、朝日新聞は2015年6月22日付夕刊(東京最終版)の1面トップで、「元法制局長官 解釈変更批判」と大々的に報じた。しばしば、新聞では、内閣法制局は「法の番人」と表現されるが、これは本当だろうか。

  • 安保法制をめぐり論議が交わされている
    安保法制をめぐり論議が交わされている
  • 安保法制をめぐり論議が交わされている

長官の給与は副大臣クラス

   内閣法制局は政府内の一部門であるが、その権威は大きい。それを表すのが、内閣法制局長官の給与だ。内閣法制局長官は、総理、大臣に次いで、官房副長官、副大臣らと並ぶ3番目の高ランクである。ちなみに、月給は140万5000円(2015年4月現在)。これを象徴するのが、五反田・池田山にある旧長官公邸。既に売却されたが、小泉元首相が「旧首相公邸より官僚の公邸のほうがいい」といって話題になったものだ。

   内閣法制局長官は内閣が任命するだけで、官房副長官らの認証官(任免にあたって天皇による認証が必要)ではないが、常時閣議への陪席が認められており、官僚の感覚からいえば、大臣クラスだ。

   もっとも、内閣法制局の法的な位置づけは大したことはない。内閣法制局は、政府内の一部局で、内閣法制局設置法第3条に所掌事務が規定されている。四つの事務があり、(1)閣議に附される法律案、政令案及び条約案を審査し、これに意見を附し、及び所要の修正を加えて、内閣に上申すること、(2)法律案及び政令案を立案し、内閣に上申すること、(3)法律問題に関し内閣並びに内閣総理大臣及び各省大臣に対し意見を述べること、(4)内外及び国際法制並びにその運用に関する調査研究を行うことである。あくまで「上申」する立場で、どこにも、「法の番人」らしいものはない。

   政府の一部門であって、総理に意見具申するだけの役割にすぎない内閣法制局が権威をもつのは、霞ヶ関官僚が法学部出身者で主要をポスト占める「法学部社会」だからだろう。霞ヶ関官僚の醍醐味は、法案を起案して、国会を通し、その法律を解釈して権限を得ることだ。まるで三権分立ではなく、行政府が立法府と司法の上に君臨しているかのようにしたら、官僚に好都合である。

異論が出る背景に、安倍政権が人事慣行を破ったことも関係?

   実際、行政府が事実上立法府、司法の上にたち、行政府の内部では、政治家である総理、閣僚を手玉にとって「官僚内閣制」ができあがっている。なにしろ、法律のドラフト(下書き、原案作り)からその解釈まで、官僚が握っているので、政治家も官僚に対抗するのが並大抵でない。内閣法制局が、憲法解釈する「法の番人」であれば、各省官僚が日常行っている「有権解釈」も権威が出てくるので、好都合というわけだ。

   歴代の内閣法制局長官から異論がでていることの背景も、知っておく必要がある。筆者は、安倍政権が、内閣法制局長官の人事慣行を破ったことも関係あると思っている。

   内閣法制局は各省役人の寄せ集めだ。参事官クラスは各省庁からの出向者で、部長などの幹部になるのは、原則として法務、財務、総務、経産、農水の5省出身者に限られ、そのうち長官になるのは農水省を除く4省庁という不文律がある。

   安倍政権では、外務省出身の小松一郎氏を長官に任命した。まさに異例だ。ただ、同氏は志半ばの昨(2014)年6月、ガンで亡くなった。

   官僚社会の常として、人事に介入されると猛烈に反発する。まさしく、小泉氏がいうように「旧首相公邸より官僚の公邸のほうがいい」というわけだ。

   内閣法制局は「法の番人」ではない。もし国民が、違憲と思うなら、選挙で政治家に審判を下すとともに、裁判で訴えればいい。違憲審査権は、憲法81条により(最終的に)最高裁にあるからだ。これこそ、立憲主義である。


++ 高橋洋一プロフィール
高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣参事官、現「政策工房」会長
1955年生まれ。80年に大蔵省に入省、2006年からは内閣参事官も務めた。07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。08年に退官。10年から嘉悦大学教授。著書に「さらば財務省!」、「恐慌は日本の大チャンス」(いずれも講談社)、「図解ピケティ入門」(あさ出版)など。


姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中