2024年 3月 28日 (木)

アレルギーの新しい治療薬に期待 悪役ヒスタミンの黒幕がわかる

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患を引き起こす原因としてヒスタミンの分泌が知られているが、そのメカニズムを岡山大学の研究チームがマウスの実験で突きとめ、米の科学誌「Journal of Biological Chemistry」(電子版)の2017年1月12号に発表した。

   研究チームは「新しい治療薬の開発につなげたい」と期待している。

  • 花粉症に悩む人にとって朗報となるか
    花粉症に悩む人にとって朗報となるか
  • 花粉症に悩む人にとって朗報となるか

肥満細胞の中にある「ポリアミン」に注目

   岡山大学の1月18日付発表資料によると、アレルギー疾患の発症には、免疫反応やアレルギー反応を担う肥満細胞から分泌される「ヒスタミン」が重要な役割を果たしている。ヒスタミンはアミノ酸の一種で、花粉などのアレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)が肥満細胞に入ると、ヒスタミンが大量に放出され、炎症やくしゃみ、鼻水などのアレルギー症状を引き起こす。

   このため、現在のアレルギーの治療薬はヒスタミンの作用を抑える「抗ヒスタミン薬」が大半だが、そもそもなぜアレルゲンが肥満細胞に入ると、ヒスタミンが大量に分泌されるのか、そのメカニズムは不明だった。それがわかると、症状の元であるヒスタミンの放出を抑えることができるわけだ。

   研究チームは、肥満細胞の中にあるが働きが不明だった「ポリアミン」というタンパク質に注目。マウスの肥満細胞でポリアミンの働きを分析すると、アレルゲンが肥満細胞に入ると、ポリアミンがヒスタミンの増強役と放出役の両方の役割を担っていることを突きとめた。研究チームは、発表資料の中で「今回の研究は、ポリアミンをターゲットとした新しい治療薬の開発の手がかりになると思います」とコメントしている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中