2024年 4月 16日 (火)

林修「キラキラネームと成績に相関性」 米学者は親の教育・経済水準も指摘

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   「個性的な子に育ってほしい」。こんな思いから、一風変わった「キラキラネーム」を付ける親が今も少なくない。

   だが、もしも困難な読み方の名前を持つ子と学力の低さに関連性があったとしたら――。現役の予備校講師でもある林修先生がテレビ番組で、自身の体験に基づいてこの点を指摘した。

  • どんな名前を付けようか
    どんな名前を付けようか
  • どんな名前を付けようか

東大合格者名の名前は全員読める

   林先生は2017年9月24日放送の「林先生が驚く初耳学」(TBS系)で、次のエピソードを披露した。20年ほど前、テストを実施した後に受験者の名前を、高得点を取った順に見ていった。すると途中から急に名前が読めなくなったという。一定の点数以下にキラキラネームが多くなったようだ。

   さらに2017年、東京大学の合格者名簿を作成して番組プロデューサーに見せたところ、こう言われたという。「全員名前が読めますね」。

   林先生は、キラキラネームを持つ本人については「責任はない」と強調する。そのうえで、テストの点数と名前が読めるか否かには「ある程度の相関性はあるなあと(思う)」。

   確固としたデータからあぶりだした結果ではない。それでも林先生は、ほかの子とは違った名前にこだわる風潮に対して「個性は名前で表さなくてもよいではないか」との意見だ。名前は固有名詞。その役割は、あるひとつのものを特定、指示する機能だ。読み方が分からず誰なのかを特定できない名前が、本来の固有名詞のあり方に即しているのかと、現代文を教える林先生は疑問を投げかけた。

   最近では、赤ちゃんにどんなキラキラネームが付けられているか。ウェブサイト「赤ちゃん名づけ」2017年8月のトップ3を見ると、3位は「颯」、2位は「希心」、そして1位は「蓮旺真」となっていた。3位「颯」は音読みで「サッ」となり、熟語は「颯爽(さっそう)」が思い浮かぶ。これが名前になると、「かける」「はやて」「りゅうが」「たくみ」「そら」とさまざまだ。2位「希心」は音に沿った「きしん」のほか、「きさら」「そあ」「のぞみ」とある。トップの「蓮旺真」は、サイトに読み方が書かれていない。ただ「蓮旺」は「れお」と読ませることがあるようなので、「れおま」でよいのだろうか。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中