2024年 4月 19日 (金)

内田康夫さん、「昭和ヒトケタの遺言」  新聞の読者欄にたびたび投書、社会的発言に積極的

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   お茶の間に親しまれ、2018年3月13日に亡くなったミステリー作家、内田康夫さんには意外な一面があった。世の中の動きに敏感に反応し、しばしば新聞に投書を重ねていたのだ。ある時は永田町の政治家に怒り、ある時は偉大な先達、松本清張への思いを語っていた。

   ミステリー系の作家では赤川次郎さんや森村誠一さんなども社会的発言をすることが少なくないが、新聞への投書ということでは、内田さんが目立っていた。

  • 浅見光彦が初登場した「後鳥羽伝説殺人事件」(廣済堂文庫)。画像はアマゾンHPより
    浅見光彦が初登場した「後鳥羽伝説殺人事件」(廣済堂文庫)。画像はアマゾンHPより
  • 浅見光彦が初登場した「後鳥羽伝説殺人事件」(廣済堂文庫)。画像はアマゾンHPより

学童疎開世代の屈折

   比較的最近のものでは2015年6月9日、毎日新聞「みんなの広場」に投書している。「押しつけではなかった憲法」という見出しがついている。衆院の憲法審査会で憲法学者3人が「安保法制は憲法違反」だと表明したことについて、「日本の良識はまだ健在だ」と胸をなで下ろし、改憲論者が「押しつけ憲法だから」ということを改正理由に挙げることに疑問を投げかける。

「むしろ、帝国主義と軍国主義のもと、一方向しか見えていなかった国民に、広い視野と新たな価値観を与えてくれた贈り物として、大切にしていきたいものである」

   こうした思いは、内田さんが1934(昭和9)年生まれの戦中派で、学童疎開などを経験してきた世代ということと密接につながっているようだ。同年生まれの愛川欽也氏が亡くなったときは、やはり「みんなの広場」に投書、「昭和ヒトケタからの遺言」という見出しで、こう語る。

「国に対して妙に懐疑的なのは、少年期に日本の栄光と挫折、あるいは虚構と真相を見てしまったせいだと思う。愛川さんに象徴されるように、表面は陽気で屈託なさそうだが、どこか斜に構え、屈折している。学童疎開世代に共通しているはずの反戦平和主義も内に秘めたまま、声高に主張することをしない。内向的な批判精神は昭和ヒトケタ族特有のものかもしれないが、後の世代に伝えてゆきたいひそやかな遺言である」(15年4月26日)
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中