2024年 4月 20日 (土)

11月10日は「トイレの日」だけど... 便座のO形とU形の違い、知ってますか?

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

なのになぜ「U形」は廃れてしまった?

   ただ、昨今の便座は、比較的「O形」が多いような気がする。 衛生面に気を遣うのは、今も昔も同じ。なのに、なぜ「O形」が普及しているのだろう?

   これには、日本家屋との関係があるようだ。かつて、トイレは「和式」が一般的だった時代、同じ間取りのまま、便器だけを「洋式」に取り換えるケースが多かったという。

   そのため「和式の間取りに合わせて洋式トイレを設置」→「しかし、大柄の男性には局部が便座に触れてしまい、不衛生」→「よって『U形』が主流となった」そうだ。

   しかし、1950年代後半以降の高度成長期になると、マンションをはじめとした日本家屋の欧米化が一気に進行した。その結果、トイレのスペースも以前より拡大。より大きな便座をおけるようになり、大型の男性も気にすることなく座れるようになった。

   加えて、

「『U形』より『O形』の方が、便座の強度的にも優れていますよね。また近年では当たり前となっている『暖房便座』の観点からみても『O形』が普及していったと考えられます」

と担当者は言う。

   一説によると、人が一生に排泄する回数は、大小合わせて約20万回にも及ぶという。「トイレの日」を機に、ご自宅のトイレを見直してみよう! ヒット曲「トイレの神様」のように「べっぴんさん」になれるかもしれない。

1 2
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中