2024年 4月 25日 (木)

ゆうちょ銀行「強行突破」の思惑 貯金限度額引き上げの「先」にあるものとは

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   全国2万4000を超える郵便局で預けられる、ゆうちょ銀行の郵便貯金の預入限度額が現行の2倍となる2600万円に引き上げられる。有識者で構成される郵政民営化委員会が2018年12月26日にまとめた提言に基づき、政府が政令を改正。19年4月の実施を目指すという。

   ただ、全国銀行協会や全国信用金庫協会などの民間金融機関が、これに猛反発。ゆうちょ銀行の「強行突破」への不満は募るばかりだ。その一方で、「なぜ、今なのか」「なぜ、急ぐのか」、はっきりしないことも少なくない。

  • 郵便貯金の預入限度額が引き上げられる
    郵便貯金の預入限度額が引き上げられる
  • 郵便貯金の預入限度額が引き上げられる

「民業圧迫だ」嘆く関係者

   現在のゆうちょ銀行の貯金限度額は、利用者1人当たり、通常貯金(銀行の普通預金にあたる)と定期性貯金の合計で1300万円。これを通常貯金と定期性貯金に分離して、それぞれ1300万円とする。合計で2600万円まで、預け入れが可能になる。

   ゆうちょ銀行にとって貯金限度額の引き上げは、かつては「悲願」とまでいわれてきたが、現行の1300万円には2016年4月に引き上げられたばかり。しかも、今回は「倍増」ということで、民間金融機関の反発は「半端ない」。

   民間金融機関側からは、限度額の引き上げの「条件」として、ゆうちょ銀行の完全民営化の促進を求めていたが、これも「無視」された。

   ちなみに、ゆうちょ銀行株は実質的には政府が保有している(政府は親会社の日本郵政株を63%保有)。郵政民営化法では、日本郵政はゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の株式をすべて売ることを目指すとされているが、進んでいない。

   ある地方銀行の幹部は、

「昔から地方ほど郵便局の力は強い。限度額が倍になれば、『政府保証』の看板のもと、ニューマネー(新規の預金)がゆうちょに流れるのは必至で、民業圧迫だ」

   と、訴える。

   そんな「反対」の声を、郵政民営化委員会の判断は「利用者利便の向上が必要」と、一蹴した。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中