2024年 4月 16日 (火)

支援物資いりません...熱海市が「苦渋の決断」 背景には何が?市が明かす被災地の現状

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

かさばるトイレットペーパー...保管スペースひっ迫

   国内屈指の温泉観光地として知られる熱海市。市内にあるホテルが、被災者たちの受け皿となった。

   学校の体育館や集会所で身を寄せ合い、炊き出しを待つ――。東日本大震災(11年)や熊本地震(16年)などの大規模災害時、テレビのニュースで伝えられてきた、被災者たちの姿だ。プライバシーが確保され、飲食も提供される熱海の避難生活とは、大きく異なる。

   そんな従来の避難生活とのギャップもあってか、支援物資が届けられても、うまく活用されないケースが熱海では生じた。例えば7月5日に生鮮食品の受け入れ休止を発表する前には、ネギやじゃがいも、にんじんといった野菜類が寄せられていたという。

「『災害が起これば、避難所で炊き出しをやるだろう。ならば、野菜が必要かもしれない』ということで、(野菜を)お送りいただいたのだと思います。ただ、食事は(ホテル避難なので)心配がいらない。また、今は湿気も高く、野菜が傷みやすい時期です。心苦しいんですけれども...処分させていただかざるを得ない状況です」(同担当者)

   食品以外では、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マットレスや毛布などの寝具も多く寄せられた。

「お送りいただいた方は、(一般的な被災地の)『避難生活』をイメージされたのだと思います。(これまでの被災地では)学校のトイレ、仮設トイレで『トイレットペーパーがなくなっちゃった』というケースがあったと思うんですけれど...今回は(ホテル生活のため)必要がありませんでした」(同担当者)

   特に、大量に寄せられたトイレットペーパーやティッシュペーパーは他の物品と比べてかさばることもあり、保管スペースをひっ迫。物資の受け入れ休止につながる一因になってしまったという。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中