ミャクミャク「連れ去り」劇、ラトビア国営テレビも報道 プレゼント続々でバルト館キャラに「友達10人以上」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   大阪・関西万博のバルトパビリオンの入り口に飾られていた万博公式キャラクター「ミャクミャク」のぬいぐるみが盗まれた問題は、「本国」ラトビアの国営テレビでも報じられた。

   ミャクミャクが続々とプレゼントされ、バルト館のキャラクターの友達が10人以上できた、などと報じている。

   ラトビア国営テレビ「LTV」も18日、一連の流れを報じた。

  • ミャクミャクの「連れ去り劇」はラトビアの国営テレビでも報じられた。ラトビアコミッショナージェネラルのラースマ・リーダカ氏がインタビューに応じている(写真はラトビア国営テレビのフェイスブックページから)
    ミャクミャクの「連れ去り劇」はラトビアの国営テレビでも報じられた。ラトビアコミッショナージェネラルのラースマ・リーダカ氏がインタビューに応じている(写真はラトビア国営テレビのフェイスブックページから)
  • 服を着たミャクミャクもプレゼントされたという(写真はラトビア国営テレビのフェイスブックページから)
    服を着たミャクミャクもプレゼントされたという(写真はラトビア国営テレビのフェイスブックページから)
  • ミャクミャクの「連れ去り劇」はラトビアの国営テレビでも報じられた。ラトビアコミッショナージェネラルのラースマ・リーダカ氏がインタビューに応じている(写真はラトビア国営テレビのフェイスブックページから)
  • 服を着たミャクミャクもプレゼントされたという(写真はラトビア国営テレビのフェイスブックページから)

「ミャクミャクは突然消えてしまいました」→「次々とミャクミャクがバルト館に到着」

   バルトパビリオンは、バルト地域のラトビアとリトアニアの2国による共同パビリオンだ。「森と湖の国」として知られるバルト地域の自然や文化を伝えている。

   駐日リトアニア大使のオーレリウス・ジーカス氏は16日、防犯カメラの動画を添え「とても寂しいことに、大阪万博のバルト館で一生懸命に仕事をしていたミャクミャクは突然消えてしまいました #防犯カメラありがとう」とXに投稿した。

   動画には、2人組の客が周囲をうかがいながら、パビリオンの入り口に置かれていた「ミャクミャク」のぬいぐるみをカバンに入れ、持ち去る様子が映っていた。

   「日本推しラトビア人」としてインフルエンサー活動をするかたわら、バルトパビリオンでもスタッフとして働いている「アルトゥル」さんも、「悲しいお知らせです。万博のバルト館に飾っていたミャクミャク様の人形ですが、お客さんに盗まれてしまいました」とXで報告していた。

   心無い盗難劇の反面、ミャクミャクの仲間たちが増えているという。万博を訪れた人が、ミャクミャクの寄付を行っているというのだ。

   ジーカス大使は17日、横たわり手を挙げたミャクミャクのぬいぐるみが、万博カラーの招き猫のぬいぐるみを取り囲む写真を添え、「現在、次々とミャクミャクがバルト館に到着しております」と報告していた。

姉妹サイト