21歳女流棋士・大須賀聖良三段、突然の訃報に悲しみの声 「そんなことがあるなんて」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   日本棋院が2025年6月9日、東京本院所属の大須賀聖良(おおすか・せいら)三段(21)が死去したと発表した。

  • 新進気鋭の棋士の訃報に悲しみが広がっている
    新進気鋭の棋士の訃報に悲しみが広がっている
  • 訃報は日本棋院のXで伝えられた
    訃報は日本棋院のXで伝えられた
  • 新進気鋭の棋士の訃報に悲しみが広がっている
  • 訃報は日本棋院のXで伝えられた

「聖良には天国でも幸せに過ごしてほしい」

   日本棋院は9日、「大須賀聖良三段(21歳・東京本院所属)がご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます」と報告した。

   報道によると、大須賀さんは事故による頭部外傷のため、7日に亡くなったという。

   大須賀さんは埼玉県出身の女流棋士。04年1月20日生まれの21歳で、関西棋院の洪清泉(マルグンセム)四段門下。女流特別採用推薦で、20年にプロデビューした。23年には二段に昇段した。最後の対局は5月8日の本因坊戦予選C、遠藤悦史八段戦で敗れた。6月19日に女流名人戦を控えていた。

   大須賀さんが所属していた洪道場の公式サイトでも9日、「突然の知らせに、道場関係者一同、深い悲しみに包まれております」と訃報を伝え、代表の洪マルグンセム氏が追悼のメッセージを公開した。

「聖良との時間を思い出したら聖良の声が聞こえて来ます。今も道場に貼っている聖良の写真をぼんやり見ています。涙が溢れます。聖良には天国でも幸せに過ごしてほしいです」
姉妹サイト