2024年 5月 6日 (月)

なぜ遅刻してはいけないのか? 社会人に当たり前の基本ルールを新入社員にどう教える?【上司力を鍛えるケーススタディ CASE26(後編)】(前川孝雄)

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

相手への影響に想像力を働かせるよう促す

   ここまで、基本ルールの代表例として「遅刻厳禁」や「体調管理」にふれました。こうした基本ルールの大切さの理解にあたっても、基本マナー(本連載の「CASE25」参照)と同様、職場や同僚やお客様など、周囲や相手の立場に立って、その意味を考えさせて納得させること―働く心構えの習得―が大事です。

   遅刻も然りですが、自分がルールを守れないことで周囲や相手にどのような影響が及ぶか、相手がどのように感じるかを想像させるのです。

   ルールが順守できない新入社員に対しては「会議に遅刻したら、定刻までに会議を準備し、時間通りに会議を進行しようとしている主催者の身になってどう感じる?」「相談を予定しているお客様をお待たせしたら、多忙な相手はどう感じる?」といった問いを投げかけて、自分ごととして考えてもらうとよいでしょう。

   ルール順守の大切さについては、周囲や相手を慮ることができるようにアドバイスしていくことが大事です。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中