2024年 4月 30日 (火)

「高畑裕太」腑に落ちない示談!無罪主張というならなぜ逆告訴しないのか

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

歯を磨くよりツバを出せ!口内殺菌力高める舌回し運動

   週刊現代の「60過ぎたら歯を磨く」なという特集を紹介しよう。1日3回の食後の歯みがきが歯や歯ぐきにダメージを与え続けて、歯の喪失だけではなく全身疾患のリスクを高め、深刻化すれば寝たきりになってしまうと、京都・竹屋町森歯科クリニックの森昭院長はいうのだ。

   <「歯周病菌は口内の毛細血管を通じて血管内に侵入します。その一部は血管壁で炎症を引き起こし、最終的には血栓を作る原因となります。この血栓が脳卒中や心筋梗塞といった、重篤な疾患を引き起こすのです」>

   さらに糖尿病、そしてアルツハイマーのリスクも高くなるという。だが、下手に歯をみがくと逆に命の危険につながるリスクすらあると森氏は指摘する。<「歯や歯ぐきに粘着するプラーク(歯垢)と呼ばれる物質を除去することが、口内ケアでは何よりも重要です。なぜなら、このプラークが、脳卒中などの重大な疾患の引き金となる歯周病の原因となるからです」(森氏)>

   歯みがきなどでごしごしやるのもいけないという。どう磨けばいいのか。<「殺菌作用のある『唾液』をたくさん出すことが重要です。唾液は、頬を押したり、舌を動かしたりすることで分泌を促すことができます。

   私が患者さんにオススメしているのは、『舌回し』と呼んでいる運動です。口を閉じ、歯ぐきに沿って、舌を左右回り両方にぐるぐると回します。

   高齢者の方にこの舌回しをしてもらうと、『首が痛くなった』と訴える人が多いのですが、これは舌を動かす筋肉が弱っている証拠です。寝たきりになってしまう人たちの多くは、うまく舌を使えず、食事に大きな問題を抱えています。舌を動かす事は、歯周病予防と併せて、二重の意味で健康寿命を延ばす方法なのです」>

   唾液を歯面に効率的に届けるためには、歯ブラシではなく、歯間ブラシを使用するほうがプラークを除去できて、唾液の通り道を作ることができるそうだ。なるほど、きょうから歯間ブラシを使おう。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中