2024年 4月 20日 (土)

ゴーン捜査の陣頭指揮・森本特捜部長は超強気!「再逮捕して業務上横領・特別背任で追い込め」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   ゴーン・ショックの余震が収まらない。ルノー本社のあるフランスだけではなく、世界中のメディアが、逮捕後のゴーン容疑者の動向を注視している。なかでも、長期拘留に対しての批判が多い。アメリカの<「ウォールストリート・ジャーナル」は、こうした扱いは「詐欺や私的金融取引を行った前歴のない世界企業トップにではなく、暴力団の構成員にこそふさわしい>(朝日新聞DIGITAL2018年11月28日)と書いているようだ

   ゴーン逮捕のスクープを報じた朝日新聞でさえ、取り調べに弁護士が立ち会えない、否認し続ければ釈放しない「人質司法」への批判が強まっていると報じている。

   メディア間での温度差の違いも出てきている。検察のリーク情報でゴーン批判を強めている朝日新聞に対して、11月27日の読売新聞朝刊は1面トップで<退任後報酬認めたゴーン容疑者『違法ではない』>と報じた。

   「報酬の開示義務がなくなる退任後に受け取ることにした時点で、過少記載を立証できる」と強調する検察のいい分に対して、<後払い分は日産社内で積み立てられておらず、ゴーン容疑者の退任後、日産に蓄積された利益の中から支払われる予定だった>と確定してはいなかったと、開示義務違反に問えるか疑問を呈した。

   それに対して、朝日新聞(11月29日付)は、やはり1面で、「報酬合意文 秘書室で秘匿」と報じ、「約10億円を退任後に受領するという文書を、毎年、日産と交わしていた」合意文書を特捜部は入手していて、日産秘書室の幹部は「将来の支払いは確定している」と証言していると"反撃"した。

   また、ゴーン氏の逮捕の正当性には疑問があるとする声も、郷原信郎弁護士や古賀茂明氏などから上がっている。

   そうした中、週刊文春と週刊新潮が大特集を組んできた。週刊文春はゴーン追放を仕掛けた日産の「極秘チーム」を実名で報じている。ルノーとの経営統合に舵を切ったゴーンに危機感を持った日産は、ゴーンの不正に関する情報収集を始めた。そのひとりはマレー系英国人で、弁護士資格を持つハリ・ナダ氏。彼は代表取締役になったとき、ゴーンのインド事業の私物化などで、ゴーンのやり方に疑問を持つ。

   リーマンショックなどで減益になったため、ゴーンはインドのホバー社と独占代理店契約を結ぶ。この会社の社長の娘はゴーンの長女と同じ学校で、家族ぐるみの付き合いだった。しかし、売れ行きがよくないために関係が悪化し、6年後の2014年には契約を解除している。

   こうした情報を、彼は菅官房長官とも親しい川口均専務執行役員に届けている。今津英敏監査役は、オランダに設立された子会社「ジーア・キャピタルBV」の資金がバージン諸島に置く孫会社に流れ、ブラジルとレバノンにあるゴーンの高級住宅の購入や改装費に充てられていたことを知る。

   彼らは実行役のO氏を説得して「ある資料」を手に入れる。だが、これを検察に告発すると、O氏やハリ・ナダ氏は法的責任を問われる。そこで元検事の熊田彰英弁護士、名取俊也弁護士に相談した。そして、6月から始まる司法取引制度を利用しようと決まった。

   週刊文春によると、西川廣人社長に調査結果がもたらされたのは8月頃だという。もともとゴーン・チルドレンだった西川社長だったが、ゴーンの私物化のすべてを知らされ、検察の捜査に全面協力する決意を固めたというのである。

   今回の捜査の責任者の森本宏東京地検特捜部長は強気の捜査姿勢で知られるそうだ。<「今後は直近三年分の有報の虚偽記載(約三十億円)で再逮捕し、最大四十日間の拘留期間でさらに調べを進め、業務上横領や特別背任に繋げたい意向です」(検察関係者)>

日産自動車の日本人幹部たちに責任はないのか?乱脈・会社私物化を見て見ぬふり

   週刊新潮は「20の疑問」という特集。いくつか見てみよう。特別背任が成立すれば、10年以下の懲役か1000万円以下の罰金だが、これがなくても合計約80億円の報酬を記載していないことになり、動機が悪質だと認定されれば、実刑の可能性もあるという。早くも「有罪」認定である。

   レバノンに17億円の豪邸と報じられているが、経済力世界80位のレバノンにそんな豪邸があるのか? という疑問には、元レバノン大使の天木直人氏が、写真を見る限り10億円なら納得できるし、このような豪邸はいくつもあると話している。

   ベルサイユ宮殿で再婚相手との結婚パーティーを催したというが、そんなことは可能なのか。そこは宮殿とは別で、離宮がある大トリアノン宮殿の部屋の一つだという。一般でも利用することはでき、ゴーン夫妻の場合は参加者は120名ぐらいだったから、場所代と食事代を合わせて500万円から600万円ぐらいだそうだ。ゴーン容疑者からすれば、小銭であろう。

   ルノーの大株主であるフランス政府が、これから口を出してくるが、黙らせるには・・・、日産が今後、フランス政府やルノーから干渉されないためには、現在日産が所有しているルノー株15%を25%に買い増すか、両社の関係を従来通り維持し、人事などの重要事項に関しては、お互い干渉しないという覚書を結べという。

   ゴーンの夢は2022年に控えるブラジル大統領選に出馬することだったといわれる。特別背任などで実刑になれば、出馬は不可能だが、仮に灰色無罪、または執行猶予がつけば、出馬の可能性はあるのではないか。これは私の個人的な意見だが。

   大スポンサーである日産に気を使って、テレビはこの事件を扱うのに消極的だが、この逮捕事件にはまだまだ裏があるに違いないと考える。もし、検察が証拠が不十分なのに逮捕・長期拘留して、「自白」を当てにしているとしたら、手ひどいしっぺ返しを世界中から受けることになる。

   検察にのめり込み過ぎる朝日新聞は、いま一度客観的にこの事件を見直したほうがいい。

   それに、ゴーンを検察に売り渡した日産幹部たちの「罪」も、同時に直視すべきである。私はゴーン容疑者が無罪だというのではない。ただ、今のゴーンバッシングはヒステリックに過ぎる。このままでは、韓国、中国に続いて、嫌仏という空気が蔓延しかねない。心配である。

離婚の原因は景子さんが貴乃花に愛想づかし?浮気疑って嗅ぎ回ったり、相撲協会退職=部屋解散もまったく相談なし

   九州場所は貴景勝の優勝で盛り上がった。貴の母親の美しさも話題になった。これで貴乃花も鼻高々かと思っていたら、その翌日、突然の離婚発表である。以前から不仲は囁かれてはいたが、このタイミングで発表するかよ、と思った人は多いのではないか。

   元妻・景子さん(54)はフジテレビの美人アナ。1995年、貴乃花が横綱だった時に結婚した。週刊新潮によると、以前から幾度も離婚の危機があったが、今回の決め手になったのは、やはり、9月末(2018年)に相撲協会を退職したことだった。それも、このことを妻には全く相談していなかったという。元後援者がこう話す。

   <「直情径行な言動を繰り返しては周囲と軋轢を生む夫に愛想が尽きていたんです。(中略)とりわけ最近は、パーティーなど公式な行事には顔を出し、おかみさん然と振る舞うものの、部屋そのものには寄り付かなかった。親方の身の回りは荒れ放題だったそうです」>

   自分の事務所を立ち上げ、講演活動などに熱心だったという妻に、男ができたのではないかと、嗅ぎまわるようになったという。2人には息子と娘2人がいるが、靴職人の息子は母親ベッタリで、それがもとで、息子の嫁との折り合いが悪く、離婚の危機にあるそうだ。

   週刊文春は貴乃花のインタビューを掲載している。離婚届を出したのは10月25日だそうだ。やはり、景子さんの相撲以外の仕事に対しての不満があったようだ。

   <「彼女は『仕事がある限りはやり続ける』ということで。相撲部屋のおかみさんであれば、師匠である私と一緒に、弟子たちを我が子以上の気持ちで支えていかなきゃいけない。その意見を聞いて、そうじゃないんだよなと感じたのは事実です」(貴乃花)>

   またこうも話す。<「今まで以上に本腰を入れて、これから先の人生を歩んでいこうとする時に、私の生き方についてこられない人をムリについてこさせる権利は、私にはありません。彼女には彼女の人生を歩んでもらった方がいいだろうと。夫婦卒業は、互いのケジメなんです」>

   いいこというじゃん。<「円満な夫婦なら離婚なんてしません。気づけば、円満ではなくなっていたということです」>といい、離婚ではなく「卒婚」だという。

   私もそういってみたいな。そういう亭主が、私を含めて多くいることだろう。円満でなくても、カミさんが自分を振り向かなくても、離婚できずにいる世の亭主たちよ、立ちあがってこういおうではないか。「卒婚しよう」と。

忘年会シーズン「お酒の新常識」休肝日はいらない、ビールで乾杯は体にもプラス

   NHKの「ニュースウオッチ9」の桑子真帆という女子アナは、なかなかいい。テレビ朝日系の「報道ステーション」の女性キャスターより自然体だし、時々、視聴者を睨みつけるような眼がまたいい。

   週刊ポストによると、今年も紅白歌合戦の総合司会をやるそうだ。この司会を有働由美子もやってNHKの顔になった。今回、桑子が上手く仕切れば、ポスト有働は彼女に決まりだそうだ。

   私にはどうでもいい話だが、NHKの顔だったはずの有働が、日本テレビの夜の顔になろうと頑張ってはいるが、視聴者からはあまり好感を持って受け入れられていないようである。

   やはりNHKと民放は何かが違うようだ。桑子アナはNHKを出ないで、「ニュースウオッチ9」のメインキャスターになってもらいたい。

   これからは忘年会シーズンだ。サラリーマンでなくなってだいぶ経つから、そういう感覚はなくなったが、これからは燗酒がうまくなるシーズンではある。週刊ポストは、これまでいわれてきている酒に対する考え方に、異論を唱えている。なかでも、休肝日はいらないという。これは読まなくては。

   休肝日があることで、その日以外はたらふく飲むことがいけないのは分かるが、大量に飲む、禁酒、大量に飲むというよりは、毎日飲む方が健康的だというのだ。理由はよくわからないが、休肝日が必要ないということだけ覚えておこう。

   とりあえずビールとは、みんなで飲むときの定番だが、これは理に適っているそうだ。空腹時に強い度数の酒を飲むと、内臓に負担がかかるという。また、ビールに含まれている炭酸ガスは胃液の分泌を促進するから、消化を助け、食欲増進にもなるそうだ。

   晩酌より昼飲みのほうがいい。ダラダラ飲んだほうがいい。ビールは痛風に悪いというのは「心配し過ぎ」だといろいろあるが、考えすぎて酒をまずくするより、何も考えずに飲んだほうが、心の健康にはいいということである。今夜も飲もうぜ、卒婚と妻にいい出せない、ご同輩諸君!

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中