東京地検特捜部が安倍晋三前首相に任意の事情聴取を要請。「桜を見る会」の前夜祭疑惑の本丸にいよいよ特捜部が斬り込むか。GoToキャンペーンを止めない菅義偉首相が批判の矛先を安倍の「桜疑惑」に向けようとしたのか?

   東京地検特捜部が安倍晋三前首相に任意の事情聴取を要請したと共同通信(ネット版12月3日12時19分)が報じた。

   ついに「桜を見る会」の前夜祭疑惑の本丸に特捜部が斬り込んだのである。現職ならばこの事実だけで「辞職」に追い込まれるかもしれない。

   なぜなら、文春が報じているように、

   「安倍氏は昨年11月15日、約二十分間という異例の長さのぶら下がりに応じ、明確にこう答えているのだ。
『事務所から詳細について今日報告を受けた。(略)安倍事務所としての収入・支出は一切ない』」

   現職の首相が、前夜祭と称して地元有権者たちにホテルニューオータニに来てもらって、食事&飲み放題で会費5000円という安い値段で大盤振る舞いした。当然ながらそれで足りるわけはなく、安倍事務所が差額を「補填」していたはずだが、そうなれば公職選挙法が禁じている寄付行為にあたる。

   また、政治資金報告書への記載もないため、政治資金規正法違反にも抵触するはずである。

   だが、この疑惑が報じられてから1年近く、安倍は、そうしたことは一切ないといい張ってきた。

   昨年11月14日にNHKが、ニューオータニのコメントとして「最低価格は一万一千円からで値切り交渉には応じられない」と報じた。

   すると文春によれば、翌日、安倍事務所はニューオータニの幹部を議員会館に呼び出したという。先のぶら下がり会見に応じたのはその翌日である。

   その前段階として、10月には閣僚二人が、文春の報じた公選法違反疑惑で連続辞任していたから、「公選法違反は進退に直結する問題」(文春)になっていたのである。

秘書へ責任転嫁のアリバイ作り

   安倍本人が危機感を感じたことは想像に難くない。そこで政治家がよくやる「秘書がやったことで、自分は知らなかった」というアリバイ作りのために、「確認したが担当者は『支出はしていない』といった」ことにしたのだろう。

   この担当者は、文春によれば、安倍の資金管理団体「晋和会」の会計責任者で、既に特捜部から事情聴取されている私設秘書の西山猛だという。

   読売新聞が「安倍首相秘書ら聴取 『桜』前夜祭 会費補填巡り」とスクープした11月23日の翌日、西山は朝日、読売、毎日など旧知の記者たちを議員会館に集めてこういったというのだ。

   「総理に補填していると答弁させるわけにはいかなかった。(中略)記載しなかった私が悪い」

   安倍本人に本当のことを伝えたのは、読売が報じた当日だったそうだ。罪は私が全部被るという、これまで何度も繰り返されてきた「秘書が、秘書が物語」である。

   一方で安倍は、捜査リスクを排除するために「官邸の守護神」といわれていた黒川弘務東京高検検事長(当時)を、定年延長させて次の検事総長にするという"奇策"を実行に移した。

   黒川ならば、自分に捜査が及ばないように手を打ってくれるに違いない。その思惑は成功したかに見えたが、文春が黒川の「賭け麻雀」問題を報じたことで、安倍の奇策は水泡に帰した。

安倍辞任の本当の理由

   やがて安倍は「もう嫌になった」と辞任をほのめかすようになる。体調も悪化していく中で、公選法の疑いで河井克之夫妻が逮捕される。

   さらに5月21日に全国の弁護士たちが安倍や秘書らに対して出していた告発状を、8月に入り「特捜部は密かに受理した」(文春)という。ということは、安倍の辞任が近いということを特捜部は掴んでいたのではないか。

   安倍が突然辞任したのは、「現職首相として、捜査のメスが入るという最悪の事態を切り抜け」(文春)るためだったのではないか。

   今回、特捜部の動きを読売新聞とNHKがスクープできたのは、官邸がリークしたのではないかといわれている。菅首相は特捜部の捜査にストップをかけていないし、スクープが報じられたのは、予算委員会の集中審議を控えていた2日前だった。

   コロナ感染拡大が広がっているのに、GoToキャンペーンを止めない菅への批判が高まっていた。その批判の矛先を安倍の「桜疑惑」に向けようとしたのではないか。

   文春によれば、読売の報道の数日後、安倍はこういったという。「腹が立つなぁ」。菅のほうは、持病悪化が嘘のように毎晩会合に顔を出し、「私なら冒頭解散する」などと豪語する安倍に対して、こうこぼしているそうだ。

   「いつまで権力者気取りなんだろうね」

   権勢を誇った田中角栄がロッキード事件で東京地検特捜部に逮捕されたとき、三木武夫首相は指揮権発動をしなかったばかりでなく、「田中を最後に逮捕してくれれば政治ドラマとしてはこの上なくうまくいったのだが」と不満を漏らしたと伝えられる。

   これまで権力者に這い蹲っていた人間でも、自分が権力を持てば前の権力者を排除しようとするのは政界でも産業界でも同じである。

   少なくとも、秘書の略式起訴は避けられないといわれる「桜疑惑問題」だが、安倍が全容を知りうる立場にいたことは間違いない。

   早くも"スガーリン"といわれる冷徹な菅首相だから、特捜部に「徹底的に調べろ」とGoサインを出すかもしれない。何か日本も韓国政界のようになってきたようだ。

秋篠宮眞子さん「結婚宣言」の余波

   さて、秋篠宮眞子さんが「結婚宣言」を公表し、秋篠宮が誕生日会見で「結婚を認める」と発言したことで、眞子&圭の結婚に障害はなくなったと思っていたのだが、どうやらそうではないようだ。

   今週の文春、新潮を含め、女性誌各誌も、小室圭と母親佳代へのバッシングは激しさを増している。中には、天皇に対して皇嗣・秋篠宮が含むところがあるのではないかという憶測報道まで出る始末だ。

   コロナ禍で、暇を持て余している人間が、鬱憤のはけ口として秋篠宮家を狙い撃ちしているのではないかとさえ思えてくる。

   その中で一番反響が大きかったのは、現代が報じた小室圭の母親・佳代の元婚約者の独白である。

   なぜこの時期にという大きな疑問がつくが、内容を紹介してみよう。

   「もう私は小室佳代さんから、400万円は返してもらわなくていいのです。先方と交渉を続けるつもりもありませんし、今後、小室家に対して返金を求めることは一切致しません」

   そう語るのは、これまで1年半以上も沈黙を続けてきたAで、現代の独占取材に応じたというのである。

   元々Aと小室家との関係は15年近くに及ぶという。当時、Aも小室家も横浜市内の同じマンションに住んでいて、管理組合の会合でAと圭の父親・敏勝が出会ったことがきっかけで意気投合したが、まもなく敏勝は亡くなってしまう。

   その後、マンションのエントランスで母親と圭に会った際、「今後もよろしくお願いしますと」いわれ、その後、圭のパソコンの修理をしてあげたこともあり、徐々に距離が縮まっていったそうである。

   「恋愛感情というより、圭くんの父親代わりになれれば、という思いからでした。敏勝さんがいかに圭くんを大切に思っていたかを聞いていましたから。

   婚約したといっても、同居もせず、マンションのお互いの部屋を行き来するのも数えるほど。佳代さんとの間に肉体関係もありませんでした」

   だが佳代からの金銭援助の依頼が始まったのは婚約直後からだったそうだ。最初は、2010年11月に圭の国際基督教大学の入学金45万3000円を求められ、その後も、生活費など、様々な形で要求が続いたという。

   「夜中に電話がかかってくることもあり、毎月のように金銭を求められた。圭くんの留学費用として、200万円を振り込んだこともあります」

   積み重なったカネは約400万円にもなった。佳代側に返済を求めると、「あれは借りたのではなく贈与だ」と返答してきた。

   その後週刊誌にAがタレ込んだ金銭トラブルが原因で婚約延期になってしまう。

   19年1月に小室圭が文章を発表し、この件は「解決済み」だとした。

   「一方的に『解決済み』と文章を出されたことにはまったく納得ができず、小室家との交渉に臨むことにしたのです」

   19年7月から交渉が始まったが、向こう側の代理人と会ったのは2回だけで、交渉はまったく前に進まなかったそうだ。

   Aには、経済的な理由から400万円への未練があったことも事実だという。

   「ジャガーは私の虎の子の退職金で購入したものです。その車も、横浜市内のマンションも、ローンが支払えなくなり、とうの昔に売り払っています。今は家賃8万円の木造アパートで一人暮らしをしています。最寄り駅から徒歩30分近くかかるため、71歳の私にとっては毎日の往復応えます」

母親の元婚約者が告白決意した理由

   今回、告白を決意したのは、11月13日に眞子さんの「お気持ち」読んだことだったという。

   「眞子さまの発表された文章を読み、私は率直に驚いたのです。婚約延期から2年以上が経っても、これだけストレートに圭くんと結婚したいという気持ちを持ち続けていらっしゃる。

   結婚することは二人にとって『生きていくために必要』で、お互いが『幸せな時も不幸せな時も寄り添い合えるかけがえのない存在』だと仰られていた。なんて真っ直ぐな思いなんだろうと感じたのです。

   かつて私にとって圭くんは息子のような存在でした。こんな関係になってしまいましたが、幸せになってほしいという気持ちが消えることはありません。それは圭くんの大切な人である眞子さまに対しても同じです。眞子さまの文章を読み、はっきりと『自分が二人の結婚の障害になってはならない』と思ったのです。それで、もう返金を求めないということを公表しようと決めたのです」

   Aの代理人というのは週刊現代の記者だという。その代理人が自分の所属している週刊誌を通じて、この微妙な時期になぜ?

   世論はどう考えるだろう。金銭を貸したほうがいらないといっても、やはりそのままにしておくのはいかがなものかという声が大きくなるのではないか。

   そうなれば、結婚は致し方ないといっている秋篠宮と母親・紀子さんが、再び態度を硬化させてしまうかもしれない。

   何としてでもカネは返しなさい、となるのではないか。それがAの狙いで、最後の賭けに出たと思うのは、私の僻目だろうか。

   文春は、小室圭と母親のここまでの「遍歴」をおさらいしているが、目新しい事実はない。新潮は、「茶色く染めた頭髪に眼鏡を乗せ、肩に薄手のジャケットを引っ掛けて街なかを闊歩する」佳代は「およそ"皇室の縁者(予定)"といった佇まいは皆無」と姿形に難癖をつけ、眞子さんが「ひたすら"好きだから一緒に"と訴えるのみで、お立場がありながら"公"より"私"を優先する」と批判する。

   3年近くも理不尽な週刊誌や世間の目というバッシングに耐え、愛を育んできた若い2人の「健気さ」や「葛藤」に思いをやることはないのだろうか。

   新潮で、文化功労者に選ばれた時、眞子さんに会ったという脚本家の橋田壽賀子は、

   「眞子さまはあの頃と変わらず凛として、毅然としていらっしゃるようにお見受けしますから、どんな困難も乗り越えられるでしょう。陰ながらお二人の幸せをお祈り申し上げます」

   これが大人の対応である。結婚は皇室でも平民でも、両性の合意にのみ基づくのだ。週刊誌諸君、2人のこれからを見守ってあげようではないか。(文中一部敬称略)

元木 昌彦(もとき・まさひこ)
ジャーナリスト
1945年生まれ。講談社で『フライデー』『週刊現代』『Web現代』の編集長を歴任。講談社を定年後に市民メディア『オーマイニュース』編集長。現在は『インターネット報道協会』代表理事。上智大学、明治学院大学などでマスコミ論を講義。主な著書に『編集者の学校』(講談社編著)『週刊誌は死なず』(朝日新聞出版)『「週刊現代」編集長戦記』(イーストプレス)『現代の“見えざる手”』(人間の科学社新社)などがある。

姉妹サイト