「どうする家康」マメ知識 信長は「桶狭間」前もスゴかった! 若き日の試練とは
<歴史好きYouTuberの視点>

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

信長の祖父と父の実績

   織田というのは、その斯波氏に仕える武家で、頭角を現して守護を補佐する『守護代』となった家柄です。

(※室町時代の守護大名というのは、戦国大名と違い、基本的には室町幕府の本拠である京都に在住し、遠隔でそれぞれの所領に指示を出していました。その京都にいる守護大名から送られてくる指示に従って、実際に現地を統治していたのが、『守護代』です。)

   この守護代の織田家は、のちに分裂し「織田大和守家」「織田伊勢守家」と呼ばれるようになりました。

   そして、「織田大和守家」は主家である斯波氏と一時的に対立し、当主が戦死するというアクシデントに見舞われます。

   当主を失って弱体化した「織田大和守家」を盛り立てようと活動したのが、『織田因幡守家』『織田藤左衛門尉家』『織田弾正忠家』の3つの分家です。(信長公記では「三奉行」と呼ばれる)

   この3つの分家のひとつ、『織田弾正忠家』こそが、織田信長の実家です。

   つまり、守護大名(斯波)>守護代(織田大和守)>分家(織田弾正忠)という序列では下のほうの家柄だったのです。

   ところが、信長の祖父・信貞が経済力を蓄え、信長の父・信秀(演:藤岡弘、さん)がその経済力をもとに軍事力を強化し、勢力を拡大。本家の「織田大和守家」や、守護の斯波氏さえも凌ぐほどの勢力になったのです。

   順調に下剋上を達成した信秀でしたが、いかんせん成り上がりです。

   晩年には病に伏せ、敵対する斎藤家や今川家との戦いに敗北すると、徐々にその信望を失っていきました。

姉妹サイト