2024年 4月 18日 (木)

「アドセンス狩り」
正当性はあるのか

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   グーグルは、クリック数が異常に増えたアドセンス広告を、いきなり削除する。不正な行為をした、とみなしているからだ。アドセンス広告を運営する側には大ショックで、これをグーグルの「アドセンス狩り」と呼ぶ。本人は「無実」で、他人が意図的にクリックした場合でもこの「狩」からは逃れられない。

「グーグル」「ビジネスニュース」というキーワードで検索すると、Google Newsの広告が現れる
「グーグル」「ビジネスニュース」というキーワードで検索すると、Google Newsの広告が現れる

   グーグルの広告表示は、検索結果の表示サイトに貼り付けるアドワーズと呼ばれるものと、ユーザーのホームページ(HP)上に掲載するアドセンスがある。アドセンスは、ユーザーのHPに適した広告ジャンルを、グーグルが契約している広告クライアントの中から選択し表示。HPを訪れた閲覧者が広告をクリックした回数に応じ、広告料がHP運営者に支払われる仕組みだ。同社の収益の約40%はこのアドセンスだ。ただ、HP運営者の登録料は無料としている。

無効なクリックかどうかはグーグルが判断する

   グーグルは、不正があったと判断したHP運営者のアドセンスを、いきなり削除している。弁明の機会は与えない。ユーザーがある日HPを開くと、いきなりアドセンスが削除されている事に気付くのだ。これが「アドセンス狩り」だ。
   ある男性のアドセンスが消えた。「アカウントの非承認」を通知するメールがくる。

『無効なクリックを発生させる行為は、いかなる理由であっても絶対に認められません。無効なクリックには、サイト運営者自身によるクリック、ロボット や自動クリックツールの使用によるクリック、その他ソフトウェアを使用したクリックなどが含まれますがこの限りではありません』

   そう書かれてあった。「この限りでない」という但し書きが付いているため、「無効なクリック」かどうかはグーグルが判断する、ということだ。
   この男性は「不正なことをした覚えは一度も無い」という。クリックが異常に多かった日もあったが、自分でやったのものではないという。つまり「他人が悪意か、いたずらでクリックを繰り返した、としか考えられない」と訴える。
   複数の異なる端末からアクセスした場合、不正を見つけるのはさらに難しくなる。別の「アドセンス狩り」をされた人も、不正をしたことがなく、「不正かどうかグーグルは判断できないはず」とグーグルの姿勢に疑問を投げかける。JINBN編集部は、この件についてグーグル日本法人に取材を申し込んだが、回答は得られなかった。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中