2024年 3月 29日 (金)

アウディがロータリーエンジン搭載EV 実用レベルに近づく

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   ドイツのアウディが開発した電気自動車(EV)「Audi A1 e-tron」が世界的にもユニークなEVとして、国内外のメディアの注目を集めている。同車には発電用のロータリーエンジンが積まれているからだ。

   アウディ・ジャパンはこのほど、神奈川県の箱根ターンパイク(TOYO TIRESターンパイク)を借り切り、アジア各国のメディア向けの試乗会を初めて行った。あえて急峻で過酷な箱根をテストコースに選んだことからもわかるように、ロータリーエンジン搭載のアウディの EV は実用レベルに近づいているようだ。

発電用にロータリーエンジン

Audi A1 e-tron
Audi A1 e-tron

   アウディとEV、ロータリーエンジンの組み合わせは異色だが、このロータリーエンジンはあくまでEVに必要な電力を供給するための発電用で、ロータリーエンジンが直接、タイヤを駆動する動力としては用いられない。アウディはこれを「レンジエクステンダーEV」、つまり走行距離を伸ばすためにロータリーエンジンを用いるEVと呼んでいる。

   これまで「シリーズハイブリッド」と呼ばれてきたハイブリッドカー(HV)の一種で、外部電源から充電して走る日産リーフのような純粋なEVとは異なる。電池が不足した場合は、エンジンを始動して充電しながら走ることができるが、エンジンとガソリンを搭載していることから、一般にはEVというよりも、HVに分類されることが多い。

   トヨタプリウスやホンダインサイトのように、エンジンを駆動力のメインとして使いながら、電気モーターを補助的な動力して用いるHVは、エンジンと電気モーターのマッチングが難しく、高度な技術が必要だが、シリーズハイブリッドの場合、エンジンは発電のみに用いられるため、「プリウスのような高度なHVに比べると、技術的にもコスト的にも容易に開発できる」(自動車メーカー関係者)という。

   このため、シリーズハイブリッドはエコカーの選択肢のひとつとして有力だが、アウディが注目されるのは、その発電用のエンジンに従来のレシプロエンジンではなく、ロータリーエンジンを用いたことにある。ロータリーエンジンは、言うまでもなく自動車ではマツダが世界で唯一、量産化に成功し、小排気量で高出力、レシプロとは比較にならない高回転域の静粛性で多くのファンを魅了した。しかし、燃費の悪さが最大のネックとなり、最後まで残った量産車「RX-8」も2012年夏の生産中止が決まっている。

   いわばロータリーエンジンの敗北が確定した中で、アウディが発電用とはいえ、ロータリーエンジンを採用した意義は大きい。ロータリーエンジンは燃費を克服できず、本来の動力源としては生き残れなくとも、シリーズハイブリッド(アウディが主張するレンジエクステンダーEV)の発電機としては存続する可能性があるからだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中