2024年 4月 19日 (金)

民放にはできない? サプリメント「負の部分」検証

<テレビウォッチ> 体に良かれと思って使ったサプリメントが健康に悪いとなったら、利用者はショックを受けるだろう。番組はまず2つの症例を紹介する。

   1)友人からダイエットにいいと勧められてαリポ酸を飲んだ女性のケース。αリポ酸には活性酸素を抑える作用があり、カプセル1つに、ほうれん草630キロ分が含まれているという。2週間服用したところ、手がけいれんしたり、意識がなくなったりした。

   2)パーキンソン病を患い、薬を飲んで症状が収まっていた男性が、ある種のアミノ酸のサプリメントを飲んだら、翌日、手の震えが起きた。

「副作用の正しい検証必要」

   1)の女性は検査の結果、血糖値が極端に低くなっていた。インスリンが通常の100倍以上、分泌されていたのだ。さらに検査を進めると、αリポ酸が女性の体質に合わず、インスリンの大量分泌を招いたことが分かる。αリポ酸をやめると症状はとまった。「こんなに体を痛めるものとは考えなかった」と女性は話す。

   2)の男性の場合は、飲み合わせが原因。アミノ酸のサプリメントを同時に飲むと、パーキンソン病の治療薬の吸収が妨げられるのだそうだ。

   スタジオゲストの梅垣敬三(国立健康・栄養研究所情報センター長)は、サプリメントのリスクをこう語る――特定成分が濃縮されているため、医薬品と同じ作用を生体に及ぼす可能性がある。また、錠剤、カプセルの形で販売されていて消費者は医薬品と同じような印象を受け、病気の治癒に使ってしまう人がいるし、過剰摂取するのも問題――

   国谷裕子キャスターによれば、サプリメントが日本に導入されたのは13年前の市場開放からで、急速にマーケットが広がった。今や6000億円市場、国民の6割が利用した経験をもつという。一方では、健康被害の報道に接することも少なくない。番組は、日本医師会には毎月、新たな症例が報告されていると伝える。医師会のある常務理事は「効果、効能、相互作用、副作用についての正しい検証も必要。今は野放しで宣伝が行われている」と指摘する。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中