2024年 4月 18日 (木)

ノラネコのエサやり是か非か 全国各地でトラブル続発

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   ノラネコにエサだけやって面倒をみない。確かに、そんなことでは周囲から非難されることも避けられないだろう。が、避妊などをしてエサをやる、いわゆる「地域猫」の活動をしているとみられる人たちも、地域住民とトラブルになっているのだ。何か解決策はあるのだろうか。

「可愛がるなら家に連れて帰って」

ネコのエサやりを巡っては、各地でトラブルが相次いでいる
ネコのエサやりを巡っては、各地でトラブルが相次いでいる

   屋内で飼われていないネコのトラブルでは、朝日新聞が、2007年11月6日付の福岡・北九州版で掲載した記事「野良猫めぐり 対立張り紙」の例がある。それによると、北九州市小倉南区徳吉東3丁目の地域で、ネコへの「エサやり派」と「エサやり反対派」が道路横の同じ場所に張り紙を出して対立しているというのだ。

   張り紙が出たのは、9月末から10月上旬にかけて。「古川住民グループ」と名乗るエサやり派は、「やせ細った小さな命を見捨てることができない。迷惑は分かっているが、責任を持っているつもり」と主張。これまで4匹を連れ帰り、残ったネコのうち1匹には避妊手術をし、近くもう2匹もすると理解を求めている。これに対し、エサやり反対派は、「餌を運んでくる人の自己満足で野良猫が増え続けている。(中略)可愛がるなら家に連れて帰って」と訴えている。住民は、フンや異臭の被害を受けているという。

   この記事をもとに、J-CASTニュースが北九州市動物管理センターに取材すると、久保田勉獣医は、「古川住民グループのことは知らないが、地域猫に取り組んでいるのではないか」とみる。

   「地域猫」とは、1997年に横浜市磯子区で提唱され、2年後に同区のガイドラインにまとめられた考え方だ。磯子区生活衛生課によると、「特定の飼い主がいないネコの対応を何とかしよう」と同課職員や獣医師会、自治会などが相談して考え方をまとめた。「地域で世話をする人が避妊・去勢手術などネコの管理をきちっとすることを通じて、そうしたネコを減らしていこうというもの」(同課)だ。

   ところが、北九州市の例では、「地域猫」の考え方が理解されずに、住民とトラブルになっている。その背景には、ネコにエサをやる人にはまだ、その結果に責任を持たない人がいることもあるようだ。実際、同市では、エサやりによるノラネコが増えているためか、ペットも含めてネコへの苦情が、06年は6年前の倍近い328件に増えている。

姉妹サイト
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中