2024年 4月 19日 (金)

松下「聖域なき改革」 仕上げが社名変更だった

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   松下電器産業が2008年10月、社名を「パナソニック」に変更し、「ナショナル」ブランドも廃止する。「経営の神様」と呼ばれた創業者、松下幸之助氏の名を冠した社名から決別する判断を下した。2000年から本格化した「脱・松下」「脱・創業家」の改革の総仕上げでもある。

松下、ナショナル、パナソニック、三つもあるとブランド価値低い

07年の世界ブランド番付では「パナソニック」は78位だった
07年の世界ブランド番付では「パナソニック」は78位だった

   松下は1918年、「松下電気器具製作所」として創立された。25年には松下氏が「国民のための(National)」との意味を込めて、ナショナルブランドを命名し、27年に自転車用の角型ランプで初めて用いられた。「松下」という社名もナショナルブランドもともに創業以来の看板だった。

   「断腸の思いだが、郷愁に浸るよりは、より大きく成長する可能性のあるパナソニックに全社員の思いを結集したい」。記者会見した松下の大坪文雄社長は厳しい表情で説明した。社名とブランド名の併存がブランド戦略の足かせとなってきたからだ。

   大坪社長は「我々のブランド価値は低い。社名を含め三つに分かれているからだ」と明言した。社名の松下と国内の白物家電限定のナショナル、海外向けのパナソニック。これに対し、世界市場で競うソニーや韓国・サムスン電子などは社名とブランド名が同じだ。米ビジネスウィーク誌の07年世界ブランド番付ではトヨタ自動車の6位、ソニーの25位に対し、パナソニックは78位にとどまった。

   だが、国内の家電市場が成熟化し、電機各社は欧米や新興国の旺盛な需要で収益を稼いでいる。売上高に占める海外比率は松下で5割強、ソニーで7割強に達している。海外での競争が激化する中、松下にとってもブランド力強化は急務で、社名変更は大坪社長の就任前からの懸案だった。

   その布石を打ったのは前社長である中村邦夫会長。バブル崩壊後の90年代、松下は業績低迷が続き、2000年に社長に就任した中村氏は「破壊と創造」をテーマに改革を断行した。製品ごとの縦割り組織である事業部制や上場子会社群を緩やかに束ねる連邦経営など松下氏が築き上げた仕組みを大胆に見直し、結果的にV字回復を実現させた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中