2024年 4月 21日 (日)

コメ離れに歯止めかからず 13年産米の生産目標、2万トン減

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   日本の食卓のコメ離れに歯止めがかからない。農林水産省は2013年産の主食米の生産数量目標を2012年産に比べて2万トン少ない791万トンとすることを決め、各都道府県に通知した。

   翌年のコメの生産調整(減反)のベースとなる生産数量目標が800万トンを下回るのは3年連続となる。国内のコメの需要量は1963年の1341万トンをピークに減少傾向が続いている。

日本のコメの消費量は半世紀で半減

コメ離れが止まらない
コメ離れが止まらない

   コメの消費を国民1人当たりに換算すると、現在の私たちは1人当たり年間平均57.8キロのコメを食べている計算になる。1人当たりのピークは1962年の118キロで、コメの消費量は半世紀で半減したことになる。農水省はコメ余りを防ぎ、米価の安定を保つため、一貫して生産調整を行っている。

   消費減退は、食生活の多様化や少子高齢化とされる。総務省の2011年の家計調査では、1世帯当たりのパンの購入額が精米を初めて上回った。ただし、これは家庭内で炊飯して食べる精米の購入額で、外食や中食の米飯は含まれていないので、単純に日本人の主食がコメからパンに代ったとは言い切れないが、コメ離れがすう勢として進んでいるのは疑いがない。一つは日本人が豊かになった結果、主食の米飯などより肉などのおかずをたくさん食べるようになったこと。もう一つ、少子高齢化のため、かつてご飯をたくさん食べていた世代が高齢となって消費量が減る一方、食欲旺盛な子供や若者の数が減っているためだ。

   加えて、こうした若い世代はご飯よりパンや麺類などを好む傾向が統計からうかがえる。この食生活の変化が、小麦などの輸入を増加させた結果、日本の食料自給率は39%という主要先進国で最も低いレベルになった。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中