2024年 4月 17日 (水)

小保方氏「勘取り戻す」のに1、2か月 STAP200回以上成功したのにそんなに時間かかる?

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   STAP細胞は実在するのか。理化学研究所は、研究ユニットリーダーを務めた小保方晴子氏に、立会人の下で検証実験に参加させることとした。

   実験室を用意し、環境は整った。一方、小保方氏自身は体調が万全でなく、「実験技術上の勘を取り戻す作業」をしているという。「STAP細胞は200回以上作製に成功した」と豪語していたが、今はその段階に達していないようだ。

監視カメラ2台設置で24時間モニタリングされる

小保方氏が検証実験を行う研究室(写真提供:理研)
小保方氏が検証実験を行う研究室(写真提供:理研)

   理研では2014年4月から丹羽仁史氏のチームがSTAP細胞の検証実験に取り組んでいるが、いまだに再現には至っていない。そこで小保方氏の参加を決め、7月1日に実験の進め方を発表した。

   まず、丹羽チームとは別々に実験を行う。体調不調である点を考慮して、立会人の下で「準備的に検証計画に参加させる」という。その次の段階で、やはり立会人がついて実際の検証実験に入っていく。11月までに準備段階にとどまっていた場合や、STAP細胞作製上何の成果も出なかった場合は「強制終了」となる。

   7月15日には、小保方氏用の実験室が理研ウェブサイト上で公開された。以前話題となったムーミンのイラストやカラフルな壁紙はない。代わりに天井に「監視用」のカメラが2台設置され、24時間モニタリングされる。入退室はIDカードで管理され、細胞培養器は施錠可能だ。実験時には立会人が室内に入る。

   メディアは7月2日、小保方氏がタクシーで理研に出勤する様子を伝えた。既に検証実験はスタートしているとみられるが、7月16日付の読売新聞朝刊は小保方氏の近況について、理研の発表として「体調の良い時に出勤し、別の部屋で実験技術上の勘を取り戻す作業に取り組んでいる」と報じた。

   小保方氏は4月9日の会見で、STAP細胞の作製は200回以上成功していると明言した。「STAP細胞はあります」と宣言し、「それをどう信じればよいのか」と問われて、「たくさんのコツや、ある種のレシピのようなものを発表できればと考えている」と述べていた。本人は作製に自信があり、そのための「レシピ」がそろっているはず。何のために「勘を取り戻す作業」を行うのだろうか。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中