2024年 4月 18日 (木)

マックだけじゃない、外食業が嵌った「低価格競争のワナ」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「チキンマックナゲット」などの仕入れ先の中国企業が使用期限切れの鶏肉を使っていた問題で、日本マクドナルドホールディングス(HD)のサラ・カサノバ社長兼最高経営責任者(CEO)が陳謝した。

   カサノバ社長は問題の発生理由について、2014年7月29日の決算発表で、「だまされたと思うし大変憤りを感じる」と話し、今後は「検査の基準を厳しくし、頻度も上げる」など管理体制を強化すると訴えた。

仕入れ先、原材料… はっきりわからない

米国的マネジメントの限界なのか…(画像はイメージ)
米国的マネジメントの限界なのか…(画像はイメージ)

   「わたしどもは信頼関係を裏切られた」――。日本マクドナルドと同様に、「被害」にあったコンビニエンスストア大手のファミリーマートもまた、消費者に謝罪する一方で、中山勇社長が口にしたのは中国企業への恨み節だった。

   とはいえ、消費者にしてみれば「販売しただけで、製造した責任はない」と言い逃れをされているようで気分が悪い。企業コンサルタントの大関暁夫氏は、今回の鶏肉問題は「外食産業全体の問題」と指摘する。

   背景には、ファーストフードで過熱する「低価格競争」がある。「商品の低価格化は、生産能力をアップさせることで安く提供できる商品をつくるというのがセオリーです。それが昨今の『安いもの勝ち』のような風潮のなかで、商品を安くするために、安くつくれる材料や場所、人を探してきてつくっている手法がそもそもの間違いを生んでいます」と話し、低価格による商品提供が「限界にきている」とみている。

   日本マクドナルドは再発防止策として、「仕入れ先の検査の基準を厳しくして、頻度を上げる」としている。

   サラ・カサノバ社長は「以前から厳しい品質管理と行動基準を求め、上海福喜食品にも定期的に検査していた。ひとりの母親の立場に立って高品質の商品の提供に全力を傾ける」と強調。また、消費者に向けても仕入れ先の情報開示を強化する方針を打ち出した。

   ただ、マクドナルドやファミリーマートに限らず、どの商品をどの国から輸入しているのか、情報を公開していない場合が少なくない。まして仕入れ先の企業名は、お客からは見えない。さらにチキンナゲットやハンバーガーの原材料のように、いったいなんの肉なのか別の物なのかもはっきりとわからない場合もないわけではないし、きちんと調理されているのか確かめようがない。打ち出した再発防止策も、限界はある。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中