2024年 4月 17日 (水)

都会で増え続けるアライグマの脅威 一見かわいいが「病原体のデパート」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   東京都をはじめとする都会で近年、アライグマの数が増えている。郊外から都心部へと生息域を拡大しているのだ。

   アライグマは多くの病原体を持っており、人への感染が怖い。命の危険を伴う重篤な病気につながる恐れもある。

  • 動物園で見る分には愛らしいが
    動物園で見る分には愛らしいが
  • 動物園で見る分には愛らしいが

アライグマ回虫の脳神経障害で死亡例も

   東京都環境局がウェブサイト上で公開している資料によると、東京都で捕獲されたアライグマの数は、2002年まではゼロだったが、03年に初めて12頭が確認されると、5年後の2008年には96頭、直近となる14年には341頭まで増加した。また14年に都に寄せられたアライグマに関する相談件数は、西部の多摩地域が29件、23区でも6件を数え、実際に渋谷区や港区といった都心での捕獲が報告されている。

   2016年9月26日放送の「クローズアップ現代+」(NHK)では、アライグマの感染症リスクを取り上げた。そのひとつが、アライグマの小腸に寄生することがある「アライグマ回虫」だ。その卵が人体に入ると、体内で成長して深刻な脳神経障害を引き起こす恐れがある。

   埼玉県が2016年6月13日付で、アライグマ回虫についてウェブサイトで詳しく解説している。日本国内における感染例の報告はないが、米国では1981年以降、アライグマ回虫の感染を原因とする重症脳障害患者が少なくとも25例確認され、うち5人が死亡しているという。

   卵は、アライグマの糞便から外に出てくる。都市部でもアライグマの目撃情報が広がっていることから、アライグマの糞も見かける機会が増えているはずだ。安全対策として、まず糞に近寄らないこと。特に子どもは、外で土や砂場で遊んだ際に気づかないままアライグマ回虫の卵に触れ、そのまま食事して経口感染しないとも限らない。土に触れた後は必ず手を洗うようにしたい。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中