2024年 4月 19日 (金)

【女の相談室】乳がん患者も大豆食品OK 「再発リスクを減らし長生きできる」

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   乳がんと闘っている女性にとって、大豆食品を食べてよいかは悩みのタネだった。健康食品でありながら、乳がんを再発させてしまうのではないかという心配があったからだ。

   しかし、この不安から解放される時がきたようだ。「再発リスクが減り、長生きできますよ。安心して食べて」という嬉しい研究が発表されたのだ。

  • 乳がん患者も大豆食品を食べよう
    乳がん患者も大豆食品を食べよう
  • 乳がん患者も大豆食品を食べよう

女性ホルモンに似た働きが不安の元だったが

   大豆食品に乳がんの予防効果があることは、いくつかの研究で明らかにされている。たとえば、2003年に国立がん研究センターが発表した研究によると、大豆食品(大豆・豆腐・油揚げ・納豆・みそ汁)を毎日食べている人は、ほとんど食べない人に比べ、乳がんの発症率が19%低かった。みそ汁で比較すると、1日3杯以上飲む人は1日1杯未満の人に比べ、40%も低かった。

   しかし、乳がんにかかった患者になると事情が違ってくる。乳がんの発症には女性ホルモンのエストロゲンが関わっていると指摘されている。特に、細胞にエストロゲン受容体(レセプター)があるタイプの乳がんの人は、受容体ががん細胞と結びついて乳がんを再発しやすい。このため、手術後に抗エストロゲン剤を投与する治療が行なわれる。そして、大豆の健康成分である大豆イソフラボンは、エストロゲンと似た働きをするため、「植物性女性ホルモン」と呼ばれているほどだ。このため、乳がん患者に大豆製品を食べることを勧めてもよいか、議論が続いてきた。

   今回、研究を発表したのは米タフツ大学とカナダ・トロント大学などの合同チームだ。がん専門誌「Cancer」(電子版)の2017年3月6日号に発表した。

   論文によると、研究チームは、乳がんと診断された米国人とカナダ人の女性6235人(平均年齢52歳)を対象に、大豆食品の摂取量と死亡率の関係を約9年間追跡調査した。患者たちには食生活の詳しいアンケートを行ない、1日あたりの大豆食品の摂取量を割り出した。調査期間中に1224人(19.6%)が死亡した。その結果、次のことがわかった。

(1)大豆食品の摂取量が多い人ほど、全死亡率が低く、乳がんと診断されてからの生存期間が長い。つまり長生きするのだ。
(2)大豆による恩恵が特に強かったのは、エストロゲン受容体が陰性のタイプの人で、死亡リスクが50%も減った。また、治療に抗エストロゲン剤を投与されたことがない人も32%低くなった。
(3)一方、エストロゲン受容体が陽性の人では、大豆食品の摂取量と死亡率との間では、特に関連がみられなかった。つまり、大豆を食べたことによる恩恵があったわけではないが、大豆を多く食べたからといって、死亡率が増えるなどの不利益もなかった。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中