2024年 4月 19日 (金)

原節子「片目が見えないのよ」突然引退は白内障のため?アップ多く目に強いライト!

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   今週の『週刊文春』と『週刊新潮』は原節子一色である。9月5日(2015年)、昭和の大女優・原節子(本名・会田昌江)は敬愛した小津安二郎監督が屋敷を構えた鎌倉の地で静かに息を引き取った。享年95。

   週刊文春によれば、肺炎が悪化し、神奈川県内の病院に運ばれたのは8月中旬のことだった。ただ、入院当初は彼女の病状は親族の間でも楽観視されていたという。50年以上にわたって原と同居していた甥の熊谷久昭氏がこう語っている。

   <「看取ったのは私を入れて五人ほどでした。生前、元気な頃に遺書を書くと言っていたのですが、結局残さずに逝ってしまいました。私にとっては贅沢を許してくれない、うるさい叔母さんという感じでしたね」>

   原は大正9年、横浜市で二男五女の末っ子として生まれた。週刊新潮によれば、女学生時代には教育家になろうと考えたり、英文学をやろうと思ったりしていたと原は自叙伝の中で述べている。

   原の父親は日本橋で衣類関係の問屋を営んでいて、恵まれた幼少期を送ったかに見えるが、親しい友人たちによれば、そうでもなかったようだ。<「お母さんがかわいそうな人でね。関東大震災の際、沸騰した鍋を頭からかぶってしまったのです。近所で『小町』と言われるほどきれいな人だったのに」>

   さらに、1929年の世界恐慌で生糸の価格が暴落して家が傾き、<「昌江ちゃんはいつも同じ服ばかり着る『着たきり雀』になった。卒業後は、横浜高等女学校に進んだのですが、家計を助けるため、2年で中退してしまったんです」>

   義兄で映画監督の熊谷久虎氏の推薦を受け日活撮影所に入社する。その後、引退までの28年間で、小津安二郎監督などの作品を含む112本に上る映画に出演した。華やかな映画スターとして一時代を築いた原だが、引退後は一転、映画関係者との接触をすべて断ってしまった。

   突然の引退の理由はさまざまにいわれている。真っ先に上がるのが実兄で映画カメラマンの会田吉男の事故死である。昭和28年、映画「白魚」の撮影中、会田はカメラを持ったまま機関車にはねられ命を落とすのだ。

   だが、こうした見方もある。ある日、撮影所で原が岡田茉莉子に衝撃的な話を打ち明けたという。<「『今朝、鏡に向かったら、片方の目が見えないのよ』とおっしゃるのです。昔は、フィルムの感度が悪かったので、眼にライトを強く当てないと、綺麗に映らなかったのです。特に原さんはクローズアップの表情が美しかったですから、他の女優よりもライトを多く浴びていたと思います。

   また引退の二年前に公開された『秋日和』の撮影中には、『畳の上での芝居がしづらくなってきたので、もうやめたいの』と弱気におっしゃられたのです。その原因が眼の病気かどうかわかりません。ただ小津さんの映画は畳の上での演技が多いことは間違いありませんものね」>

   甥の久昭氏も引退の原因は白内障によるものだと考えているようだ。

質素だった鎌倉隠遁生活・・・毎日缶ビール1本。ちょっと株やって、国際情勢や温暖化に関心

   引退後の準備は万全だったという。何しろ週刊新潮によれば、1951年、公務員の初任給が6500円にすぎなかった時、原の出演料は映画1本あたり300万円を超えたそうだ。「そのたびに、都内の狛江や練馬、杉並などの土地を購入したそうです」と映画評論家の白井佳夫氏は語っている。原が芸能界を去って31年を経た1994年のことだ。

   <「国税庁が発表した前年度の高額納税者75位に、原の本名、會田昌江の名が載りました。納税額は3億7800万円で、所得総額は13億円近かったはず。隠遁する前まで住んでいた東京都狛江市の800坪余りの土地を、電力中央研究所に売却したんです」(古手の記者)>

   だが、彼女の隠遁生活は質素を極めていたと久昭氏が週刊文春で話している。<「もちろん彼女が1人で食べていく分には困りませんでした。八十代の頃までは、うちの車で葉山のあたりに一緒に買い物に行くことはありましたが、主に食材とか日用品を買うだけで、洋服は買わなかったですね」>

   タバコは初老の頃に止めたそうだが、お酒は90歳を過ぎても毎日たしなんでいたという。<「小さい缶ビールを一日一本飲んでいましたね」(久昭氏)>

   意外といっては失礼だが、テレビを見るより本が好きで、それも社会問題に関する本を読んでいたという。<「経済問題や、イスラム国などの国際情勢や地球温暖化問題などにも興味をもっていた」>と久昭氏がいっている。

   週刊新潮では、日経の経済面なんかを特によく目を通していて、株をちょっとやっていたそうである。<「詳しくは知りませんが、損したり儲けたり、だったのだと思います」(久昭氏)>

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中