2024年 4月 24日 (水)

WEBコンテンツは「ネットで読むのが一番面白い」 人気小説・ニンジャスレイヤー翻訳チームの「直接マネタイズ論」

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   人気小説「ニンジャスレイヤー」は2020年7月、ツイッター上での連載10周年を迎えた。ツイッターに最適化された同作は、何度もトレンド入りを果たすなどして、多くの人々の注目を集めてきた。

   J-CASTニュースは、同作を連載する「ダイハードテイルズ」の杉ライカさんと本兌有(ほんだゆう)さんに、ウェブ創作活動で工夫している点について取材した。(人気小説の「フリート活用」がすごい... 「ニンジャスレイヤー」翻訳チームに聞くツイッター術)後編は、ダイハードテイルズのウェブ上でのマネタイズ化について焦点を当てる。

  • チャンピオンRED(秋田書店)で連載中のコミカライズ最新刊「ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース」6巻
    チャンピオンRED(秋田書店)で連載中のコミカライズ最新刊「ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース」6巻
  • チャンピオンRED(秋田書店)で連載中のコミカライズ最新刊「ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース」6巻

ウェブで直接マネタイズできるように

   ダイハードテイルズの2人は、数年前までは作家志望の人間は出版社からのスカウトを待つ以外に収益をあげる方法がなかったが、現在はウェブ上で直接マネタイズもできるようになったと話す。

杉「昔は、プロとして食べていくにはその都度まず出版社に企画を通して、うまくいったら書籍化してもらうという形しか方法がなかったと思います。ただ5、6年前くらいから状況が変わっていて、今うちがメインで使っているのは『note』なんですけれども、月額制のサブスクプラットフォームを始めました」

   法人化したのもこれとほぼ同時期だったという。法人化した当時は、出版社からの印税が頼りであった。しかしそれは持続するためには非常に不安定であるとして、自分たちで収益をコントロールできるものを求めて始めたのが「note」のサブスクリプションサービスだった。杉さんは、導入時は不安だったとしながらも「やっぱり先にやっておいてよかった」と振り返る。

   ウェブで直接マネタイズできることには、コンテンツを読者と自分たちの手で直接育てられることをはじめ、多様なメリットがあるという。杉さんはそのメリットの一つに、「リアルタイム性」をあげる。一般的にインターネット上で話題となったものを、出版社から書籍化する場合、発売まである程度時間がかかってしまう。しかし杉さんは、ウェブと書籍には本質的には上も下もなく、だからこそウェブ上で公開したもので収益を上げる方法を持っておくのも大事だと話す。さらに、インターネットならではの面白さをそのまま届けたいという願望もあるという。

杉「インターネットで発表しているものはインターネットで読むのが一番面白いんじゃないかっていう持論があります。書籍にするならば、書籍のフォーマットで最適な形にチューニングするべきで、直さずそのまま持っていくとぎこちなくなる。インターネットでは面白いけど書籍にするのは難しいといわれるものであっても、インターネットで直接マネタイズできるんだったら、その都度やったほうがいいし、そういう環境はどんどん整ってきていると思っております」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中