ゴキブリ退治1000円がまさかの50万円 パニックになる若者に付け込む!害虫駆除トラブルから身を守る方法

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています
「キャ~、ゴキブリがベッドに飛び込んできた!」

   パニックになり、スマホで調べた「業界最安値1000円~」の駆除業者を呼ぶと、なんと50万円も取る「ゴキブリ業者」だった。

   こんな害虫・害獣駆除の相談が急増しているため、国民生活センターは2025年3月4日、「広告の格安料金に要注意!作業後に高額請求する外注駆除トラブル」という警鐘を鳴らす報告リポートを発表した。

   特に、10代~20代の若い世代に被害が集中している。ゴキブリから身を守るにはどうしたらよいか、担当者に聞いた。

  • パニックになり、すぐスマホを手に(写真はイメージ)
    パニックになり、すぐスマホを手に(写真はイメージ)
  • (イラスト)広告の格安料金に注意を(国民生活センター作成)
    (イラスト)広告の格安料金に注意を(国民生活センター作成)
  • パニックになり、すぐスマホを手に(写真はイメージ)
  • (イラスト)広告の格安料金に注意を(国民生活センター作成)

本当に「フンや卵」あった? 500円が20万円の錬金術

   国民生活センターによると、いわゆる「害虫・害獣駆除サービス(ペストコントロール)」(シロアリ駆除を除く)の相談が年々急増している。特に相談が多いのが10~20代のゴキブリ駆除に関する相談ケースだ。2018年度の35件から2024年度(2025年2月末現在)の859件と、7年間で25倍に増えた。

   こんなケースが代表的だ。

【事例1】「フンや卵があった」と言われ、「約500円」が20万円に

   賃貸アパートの寝室でゴキブリがベッドに飛んできた。明け方なので大家には連絡せず、スマホで「ゴキブリ駆除」「業者」と検索し、「約500円~」と書いてあった業者に電話をすると「30分で訪問可能」と言われた。担当者から折り返しがあったが住所などの確認のみで、詳しい作業内容や料金の説明はなかった。

   作業員1名が来訪、室内を点検後、隙間箇所やエアコンにスプレーを噴射した。作業員から呼ばれたので見に行くと「フンや卵があった」と言われ卵2個を見せられたが、発見した瞬間は見ていない。

   「室内全体の燻蒸作業が必要」などと言われ、約20万円を請求された。作業完了後、その場で半額のみ支払い、残金は後日銀行振込する約束をしたが、あまりにも高額ではないか。クーリング・オフしたい。(2024年8月・20歳代女性)

【事例2】8畳間に燻煙剤、追い出し剤、フェロモン除去...に50万円!

   1人暮らしの部屋にゴキブリが出た。インターネットで「約1000円から」と記載されていた駆除業者に電話で依頼した。電話では料金についての説明はなく、せいぜい数千円くらいだろうと思っていた。

   8畳程度の部屋の駆除作業とクリーニング、薬剤散布などをしてもらったが、作業後に作業請負契約書を提示され、料金は約50万円と言われ、その日は約10万円を現金で支払った。

   作業請負契約書にはクーリング・オフに関する記載はない。作業内容としてクリーニング、燻煙剤、残効性薬剤、フェロモン除去、侵入経路一式、追い出し剤などと記載されていた。残金を支払わなければならないのか。(2024年8月・20歳代男性)

姉妹サイト